31Picks
人気 Picker
出光 CDO三枝さんへのインタビュー後編です。DXの取り組みは、「対象が顧客か社内か」、「効率化か価値付加か」で四象限で整理されます。三枝さんの出光での3つの取り組みは、「Digital for Idemitsu」が「社内向け×効率化」、「Digital for Customer」が「顧客向け×価値付加」となります。Quick Winな「Digital for Idemitsu」から仕掛けて、社内の信頼をつくり、デジタル化によりリソースシフトも行える状態にし、「Digital for Customer」や出光の枠を超えた「Digital for Ecosystem」に向かうというシナリオは、無理がなくスピードも速く、DXを行われている方にとってとても参考になると思います。よろしければご覧下さい!
- いいね4
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
出光興産株式会社(いでみつこうさん、英称:Idemitsu Kosan Co.,Ltd.)は、石油類の精製・販売などを行っている日本の企業である。創業者は出光佐三。通称は「IDEMITSU」または「出光」。 ウィキペディア
時価総額
9,442 億円
業績

関連記事一覧
日本コカ・コーラCDOが指南、間違いだらけの「今どきDX」から脱却する方法
ビジネス+IT 19Picks
出光興産 CDO三枝幸夫氏が語る、デジタル変革と新サービスの着眼点
Agenda note (アジェンダノート) 8Picks
【SOMPO】異例の「共同CDO」体制で作り上げた、すごいDX組織の裏側
TECHBLITZ 6Picks
企業のデータ戦略を推進する「CDO」は、CFOが担え――専門家が主張する理由は
ITmedia エンタープライズ 5Picks
CIO、CDOから経営者に、三井住友海上の次期社長にDX戦略を聞く
日本経済新聞 1Pick
CDO(Chief Digital Officer)とは――意味と役割、日本でも設置企業が増える背景は - 『日本の人事部』
jinjibu.jp 1Pick
東大CDO 喜連川優氏が語る「デジタビリアム」、データ駆動型社会の課題解決のカギに
FinTech Journal 1Pick