KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英:KDDI CORPORATION)は、日本の電気通信事業者。 日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
8.00 兆円
業績

ソフトバンクグループ株式会社(英文社名: SoftBank Group Corp.)は、携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く日本の持株会社。固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業がある。 ウィキペディア
時価総額
21.1 兆円
業績

株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者(MNO)。日本電信電話(NTT)の完全子会社。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
KDDI“最安値”発表「非常に紛らわしい」 武田総務相が不快感
産経ニュース 666Picks
KDDIが正式発表。ahamo対抗2480円プラン「povo」のカラクリ
Yahoo!ニュース 個人 609Picks
KDDI、11月までに新料金 UQブランド活用にも含み
共同通信 11Picks
ドコモ&KDDI、解約ページに「noindex」タグ挿入 総務省から指摘受ける
ライブドアニュース 6Picks
KDDI、次世代社会構想「KDDI Accelerate 5.0」を策定
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 6Picks
VR空間に「@cosme」売り場が登場 KDDIとアイスタイルが提供 化粧品の説明やテスターをリアルに再現
ITmedia NEWS 6Picks
NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明
TechCrunch Japan 5Picks
KDDI、eSIM活用でオンライン特化のMVNO新会社「KDDI Digital Life」
ケータイ Watch 5Picks
ドコモの完全子会社化は競争阻害 KDDIなど通信28社が意見書
共同通信 4Picks
新幹線車両でリモートワークも JR東日本とKDDI、“分散型まちづくり”で連携
ITmedia ビジネスオンライン 4Picks
本質的には、組織としてKPIをサイロ化させずに、顧客に対する提供価値を徹底させられる風土にあるか否かという大きなテーマの結果の話だと理解しています。
・解約方法を見つけられない。
・WEBでなくて、電話解約のみとする。
・電話はなかなかつながらにようにする。
・解約しようとすると、いろいろ値引きを提案してくる。
などありますね。
解約を途中で断念すると、売上と粗利が増えますので株主からみると努力してるように見える。企業は、正義と徳で動かないので、判断は難しいです。
解約ページで翻意を促すインセンティブを説明するなら理解出来ますが、このように単純に解約のハードルを上げれば上げるほど、ロイヤリティが下がり、ますます解約の意思が強化されるのが多数派の感覚だと思っていましたが、実際はどうなんでしょう。
ソフトバンクえらい。(いやそれが普通か)
これがトレンドだと思っていたので、2大キャリアの前時代的なやり方や発想には驚きました。ソフトバンクは巨大ネットサービスと隣接しているのでこうしたサービストレンドの変化に敏感なのでしょう。ドコモもKDDIも企業体質は古くて変化に鈍感だということが露呈してしまいました。ダメな企業、ダメな経営者という逆PRになりましたね。
スマホに限らず解約しようと思った時に解約の場所がどこかわからなくてサイト内をうろうろすることはよくありますが、そもそも見えないように設定されていたというのは良くないですね。
全体的に、docomoが既存ユーザーに見て欲しくないページは見つけにくいようになっています。
→又は何度もクリックが必要。
そして、ポテンシャルユーザーに見て欲しいページが全てのカテゴリーで大概トップページに来ます。
昨年のdocomo口座を使った銀行口座からの不正引出しに関しての情報もアップは遅い、内容は時系列で追い難いなど、ユーザーフレンドリーからはほど遠いものでした。
サブスクが当たり前になる中で、解約の自由度にデジタル世代は敏感と思います。
解約のUXが複雑、不明のサブスクサービスは、一つの例外もなく筋が悪いと思います。一流サブスクこそ、幽霊会員に対して積極的に解約やダウングレードを呼びかける(例: Netflix)