[クアラルンプール 20日 ロイター] - マレーシア中央銀行は20日、予想に反して政策金利を過去最低の1.75%に据え置いた。現在の金融政策スタンスは「適切かつ緩和的」との認識を示した。

ロイター調査では、エコノミスト15人のうち5人が据え置きを予想したもの、大半は利下げを予想していた。

マレーシア経済は昨年、新型コロナウイルス流行で10年ぶりにリセッション(景気後退)に陥った。第3・四半期には行動規制緩和で回復の兆しがみられたものの、政府は今月再び規制を導入した。

中銀は2021年について声明で「目先の成長はコロナ規制の影響を受けるものの、昨年ほど深刻にはならない」として、第2・四半期以降は成長が軌道に乗るとの見通しを示した。

ただ、全体の見通しは引き続き感染再拡大やワクチン接種の遅れなどの「下押しリスク」に左右されると警戒感を示した。

「持続可能な」景気回復に向け政策を「適切に」活用する考えも明確にした。

また別の声明では、金融機関が準備預金に国債を活用する期限を5月31日から来年の12月31日まで延長することも発表した。

政府は13日から首都と5州に14日間のロックダウン(都市封鎖)を導入した。またムヒディン首相は、150億リンギ(37億1000万ドル)相当の追加経済対策を策定する方針を明らかにした。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、アレックス・ホルムズ氏は、現在導入されているロックダウンは、主要産業の操業を認めているため、経済への打撃はある程度抑えられるだろうが、目先の見通しは暗く、次回3月の会合で25bpの利下げがあるとみている。

*内容を追加しました。