関連記事一覧
ヤマダが郊外で大量出店 5年で150店、1000億円投資
日本経済新聞 197Picks
バイキングをオーダー制に コロナ禍で帝国ホテル東京
共同通信 94Picks
iPS細胞使いコロナ治療法開発へ 京大で続々 免疫効果や病態解明など多角的に
毎日新聞 39Picks
3年間保存可能なラーメン、京都の人気店が発売 自家製麺にアサリ、シジミ、カキのうまみ
京都新聞 3Picks
トランプと小池都知事、パフォーマンス優先の大罪 マスク嫌いのトランプ、特別治療後に「コロナを恐れるな」の笑止
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
中国のコロナ新規感染者、7日連続で100人超え 大半が吉林・河北省
Reuters 3Picks
中国のコロナ新規感染者、6日連続で100人超え 北東部で拡大続く
Reuters 3Picks
工務店・ビルダーが取るべき差別化戦略とは
集客を身近にする「キャククル」 3Picks
避難所のコロナ対策盛り込む 県地域防災計画
徳島新聞社 2Picks
米コロナ死者、16日は最多の3580人 モデルナワクチン承認に期待
Reuters 2Picks
ほとんどの人は「ラーメンのやつですよね」と言ってきます。
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%82%B0/
ラーメンちゃうわw
でもラーメンは大好きです。日本が世界に誇る宝物だと思います。
無形文化遺産に登録すべきものだと思います。
一方、一風堂を運営する力の源HDは売上半減、大赤字で厳しそう。
おそらく、都心の商業施設に出店している場合、施設自体の休館や集客力の停滞で厳しいのかな、と。訪日外国人目当てにやってたところも含めて。
従来の2等立地や郊外のロードサイドが相対的に強いですね。
ラーメン屋は元々参入障壁低くて、入れ替わりが激しい業界なので、体力無かったところが廃業しているんでしょうね。
それはともかく、焼肉屋のV字復活がすさまじいのだが、何かあったのだろうか?
外で外食する機会も多くはないのだが、できる限りラーメン食べて、支えるようにしたい。