• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

医療崩壊で直面する「トリアージ」 救う患者の選別は医者任せでいいのか?(読売新聞(ヨミドクター))

Yahoo!ニュース
18
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 一橋大・京都大学客員教授 インテグラル取締役 京大経営管理大学院客員教授

    「医療崩壊」が叫ばれている。春から手を打って来なかったことも非難されているが、その通り。だが今更言っても仕方がない。しかし現状の医療体制で、凌ぎ切ろうとするのが問題ではないか?

    第1工場と第2工場で製品をフル稼働で作っているメーカーで、売れる新製品を作りるときどうするか?
    フル稼働の現在の製品に➕アルファ新製品が加わるのだから、新工場を建設するはず。

    医療も同様、既存の医療機関がフル稼働しているところにコロナ患者をねじ込もうとするから、言うことを聞かない病院名を公表するなどという発想が出てくる。

    既存患者に➕アルファのコロナ患者が出てきているのだから、中国や米国ニューヨーク州のように、新たに病棟を建てるか廃校などの利用などでコロナ専用棟を準備すべきだと思う。医者や看護師が足らないと言うかもしれないが、コロナ患者が分散しているよりも医療関係者の効率も上がるはず。

    現状の病床を増やさない前提で議論し、国民に自粛を強いるのは問題だと思う。


  • 東北の震災以降、医療系のテレビドラマでは大規模災害をテーマにした回が含まれたりする。その中で、トリアージの場面があったことは、何度か目にしている。

    ただ、ドラマでのトリアージは大抵が外傷で、自然治癒が見込めない例でトリアージされている。
    今回の新型コロナウイルスは病症で、しかも高齢者ほど重症化しやすいという特徴がある。言い方を逆にすると、低年齢層ほど重症化しやすいしにくいのだ。つまり、自然治癒(治療しないという意味ではなく)する可能性が高いのだ。
    トリアージの基本は、助かる命を優先的(確実に)に助けることだと思う。では、重症化しにくい低年齢層の患者のためにICUを空けるのか?というと、しっくり来ない。

    書いていて思った。そう、トリアージという言葉と新型コロナウイルスの特徴で、自分が持っているイメージと噛み合わないんだ。
    医療現場では、私が持っているイメージ以上の情報をもとにトリアージがされるとは思うけど、一般人が持つイメージと噛み合わず、つまりそれは訴訟リスクになるということだ。

    トリアージが必要な状況になる前に、明確な指針を国や行政に出して欲しい。WHOでもいい。
    要は、このルールでやります。決めます。困りますよね?
    だから、感染症を押さえ込みましょう、そういうメッセージ性が無いから、何となく若いから大丈夫とか、日本人の感覚的に高齢者は優先されるだろうとか、何となくの安心感の上で生活している気がする。

    こういうパンデミックの状況は、為政者は悪者になった方がいいよ。プロレスでもヒールは人気あるでしょ。(脱線)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか