• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「MARCH」より地元私大 コロナ禍で強まる地元志向

朝日新聞デジタル
136
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    地方から出てくる学生が5割近くいる大学なのですが、今年4月に入学する学生はどうなるでしょうか。

    1年次の初年次科目持ってますが、そこでは地元の大学ではなく東京の小規模な単科大学を選んだメリットを改めて話すようにしています。

    講義はオンラインも多く、実家でも受けられることが多いのですし、インターンシップも就活もオンラインでいけるとなれば東京に来るメリットも少なく見積もられそうです。

    しかし、別の地方から出てくる学生や、東京の学生との縁が作られますし、地元から離れてこれまでと違う自分になるいい機会ですし、理系ですし、東京でしか見聞きできないものもあります(例を上げるとJAXAの見学などを進めてます)。

    とくに2つ目の部分は、成長の機会としては大きいです。地元に残ることは、それまでと同じく地元の人に囲まれる。変わりにくくなるのは確かです。

    「これまでのイケてなかった自分は地元に置いてこい。高校までのあなたとは変わっても、ここには笑うものはいない」

    と話したくなります。でも、県など自治体などの寮とかに入ってると、居心地もいいけど、変わりにくくなりそうなんだけどね。

    "人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。"
    https://mobile.twitter.com/ohmaebot/status/930004916038279169


注目のコメント

  • badge
    株式会社サイバーエージェント 専務執行役員

    大学の進学先だけでなく、就職先も親の意向が顕著に現れ始めています。
    このコロナ渦で、親子の関係性にも変化が出てきているのかもしれませんが、家族の在り方を見つめ直し、「できるだけ地元で就職したい」とか、「就職する会社は親の意向を尊重したい」という声も増えています。


  • 地方自治体

    言い方が悪いというのは自覚してるけど、MARCHは腐ってもMARCHで、地方私大とは学生の層がまるっきり違う。

    上京するのに抵抗があるというのは理解できるんだけど、MARCHに行ける層がMARCHに行かないで地方私大に行くと、将来の地方人材のレベルが落ちる。


  • 新規事業担当

    いやぁいちがいには言いにくいですが、日本の地方は。。。若いうちに都心で、人間関係や新しいリアルに触れて、違うアイデンティティなどにも触れないと。。地方にはいつでも戻れる。と、個人的に思ってしまう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか