• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

生命線の蓄電池

日本経済新聞
2
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 外資系金融機関 Marketing Manager, 日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)

    リチウムは埋蔵量の約7割がチリなど南米に偏る。蓄電池の需要が拡大すれば、チリは今の原油大国サウジアラビアのような存在になる。中国は日本が輸入するリチウム材料の一つで7割以上のシェアを握る。脱化石燃料で原油の中東依存から解放されても、リチウムの地政学リスクが残る。

     そこで新たな蓄電池の開発競争が始まった。

     米マサチューセッツ州のスタートアップ企業マルタは、再生エネを長期貯蔵する技術を開発する。米アルファベット傘下で革新的な研究を担うXから18年に独立した。「巨大企業は脱炭素の電気を探し回っている」とマルタのタイ・ジャガーソン副社長は話す。

     新技術は電気を熱に変え、「塩」にためる。溶けた塩は大量の熱をタンクに長期保管できる。リチウムイオン電池が数時間単位の蓄電に向くのに対し、原理上は電気を数日から数週間ためておける。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか