有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
アメリカの最初の頃のクラスターも地方の大学と言う閉鎖された環境から発生した例もあります。家庭内クラスターもあり、変異株なんかは若年者でも変わらず感染の報告があります。当然緊急事態宣言の対象として熟慮されるべき対象だと思います。
私どもの学校でも、毎朝の検温、手指の消毒、マスク着用、公欠対応等、さまざまな工夫をしています。さらに、追加業務として放課後の机イスの消毒は各担任に任されています。しかし、年末年始の帰省や初詣等のイベントを経て登校する生徒、教職員がウイルスを持ち合わせている可能性は非常に高い。私立高校は特に、県外から登校する生徒も多く、これ以上の対策が困難な状況です。
大学入試を控えた状況で、3年生の登校はできる限り制限している状況ですが、1.2年生は引き続き対面での授業となります。都立高校でのクラスター発生は、我が校にとって向かい風。非常に緊張感のある授業開始日となりそうです。
学校での感染は、感染経路不明となる可能性が高い。むしろ、感染経路が確定したとしても、それが真実かどうかは確認のしようがない。常に私たちの健康と安全が守られていない状況が続きます。
教職員の方々のご苦労は計り知れません。
なんとか、安全や健康を守ることができるよう、頑張っていきましょう。
学校は本当に感染対策に日々膨大な努力をしており、個人的には医療関係者と並んでその努力と取り組みが賞賛の対象になってもおかしくないと思っています。なによりも今までの普通の学校生活、青春の大半が奪われているうえに、外野から色々言われることになったら、生徒が何か悪いわけでもないのに理不尽すぎます。
しかし、大学生のキャンパスライフについては不満や課題が大きくクローズアップされたのに、児童生徒(小中高生)の生の声がこの件については(良い悪いどちらも)ほとんど聞こえてこないのは何故なんでしょうね。
諸悪の根源はマスコミ