【週間ランキング】12/15〜12/21で一番Pickを集めた注目記事とは?

2020/12/22
いつもNewsPicksをご利用いただきありがとうございます。
12月15日から12月21日の間にNewsPicksに公開されたオリジナル記事の中から、特にPick(コメント)を多く集めた記事をランキング形式でご紹介します。

1位|1910 Picks

「脱ガソリン」の動きが、自動車業界を脅かしている。
日本の自動車産業はこれまで、ガソリン車における高い燃費を競争力としてグローバルで戦ってきた。
ガソリンが「悪者」にされようとしている今、彼らは何を思うのか。
12月17日、自動車の業界団体である自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)が会見に臨み、30分以上にわたって熱弁を振るった。
その熱く強烈なメッセージをお届けする。

2位|1649 Picks

2020年、アマゾン全体の流通取引総額は、約500兆円弱まで伸びる見込みだが、なかでもサードパーティーがアマゾン上で販売できる「マーケットプレイス」は、実に62%を占め、約300兆円の超巨大市場となった。その中でもアマゾンというプラットフォームを徹底的に攻略していくことで、急激な成長を実現していく存在が現れ始めた。
通称「アマゾン・ネイティブ・ブランド」だ。
一体、アマゾン経済圏の裏側で何が起きているのか。その真相を知るため、NewsPicksは、Marketplace Pulse創業者のジョー・カジウケナスにインタビューを敢行し、新たな「金脈」のすべてを聞いた。

3位|1206 Picks

2021年の日本経済で、大テーマの一つになるのは、間違いなく携帯電話料金の引き下げだろう。
2020年9月に発足した菅政権にとっての一丁目一番地の政策で、2021年は、実際にどう下がっていくかを占う試金石の1年となる。
楽天は2020年4月、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクの3社寡占が続いている携帯電話市場に新規参入。自社の携帯電話ネットワークをゼロから作りながら、積極的に顧客開拓を続けている。
楽天の創業者の三木谷浩史会長兼社長は、今何を考え、2021年をどのような戦略で戦おうとしているのか。70分に及んだNewsPicksとの独占インタビューの内容を余すことなくお届けする。

4位|1524 Picks

大切なことを覚える、思い出す、何かに集中する、考えをまとめる──。これらの機能のすべてを担うのが脳だ。
仕事の効率を上げ、パフォーマンスを最大化するためにも、充実した健やかな一生を送るためにも、自分の脳との上手な付き合い方は、人類にとって大きな関心事だ。
実際、脳に関する身近な話題を解説した書籍やウェブサイトは多数ある。だが、科学的根拠に基づかないものもある。また脳についての「通説」の中には誤解も多い。
そこで、「脳との付き合い方」のヒントについて、プロピッカーで神経科学者の大隅典子・東北大学副学長・教授に聞いた。

5位|1032 Picks

11月28日、東京・恵比寿の高級ラウンジで女性店員がテキーラを一気飲みし、死亡する事故が発生した。その現場に、起業家の光本勇介氏が同席していたことが、波紋を呼んでいる。
光本氏といえば、2017年6月、ユーザーが売りたい物の写真を送ると一瞬で査定額が表示され、現金化できるアプリ「CASH」をリリース、同年11月、亀山敬司氏率いるDMM.comグループが、70億円もの巨額で買収した。しかし、買収からわずか1年後、光本氏個人が5億円で買い戻す形で、DMMグループを離れ、その後、バンク社は解散した。
巨額買収で損失を被った亀山氏は、いま何を思うのか。そして、バンク社の買収からグループ離脱までに、どのような経緯があったか。
亀山氏の緊急インタビューを実施した。

6位|1262 Picks

誰もが知るように、脳は「頭の中」にある。だが、脳は「臓器」なのかと聞かれると、答えはそう簡単ではない。というのも、近年の脳科学は、脳を「機械」として捉えることで一気に発展した側面があるからだ。
NewsPicksは、この潮流の総本山の一つである米マサチューセッツ工科大学(MIT)で修業を積み、今も東京大学で研究に打ち込む奥山輝大・准教授を迎え、現代の脳研究の「真髄」を解説してもらった。

7位| 930 Picks

NewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする連載「10分読書」。
今回は『心理的安全性のつくりかた』(日本能率協会マネジメントセンター)だ。
本書では、心理的安全性を「話しやすさ・助け合い・挑戦・新奇歓迎」という言葉で表すことで日本の企業にフィットするように解釈し、それぞれの因子を実現するための考え方と方法論を紹介する。

8位| 803 Picks

EV(電気自動車)のテスラ、宇宙開発のスペースXなど、さまざまな分野で起業を続けるイーロン・マスクが、脳科学の見地を応用して、脳の埋め込み型デバイスの研究開発に取り組んでいる。
2016年に立ち上げた医療系スタートアップ企業のニューラリンクで、小型のデバイスを脳に埋め込み、情報を読み取ったり、書き込んだりすることを目指しているのだ。
NewsPicksでは、8月に行われた記者会見をもとにその実現可能性を探りました。

9位|908 Picks

新型コロナが世界を覆った2020年も、IPOラッシュは止まらない。年の瀬は上場ラッシュになるのが毎年通例だが、2020年は昨年を大きく上回る26社が東証に上場する予定だ。
NewsPicksは、師走のIPOラッシュの真っただ中にあって、注目のスタートアップの経営者たちにインタビュー。その一問一答をお届けする。
初回は、これまでに存在しなかった扇風機や超高級トースターなどを生み出してきた、バルミューダに注目。プロダクトの美学にこだわり、一見するとスケールアップとは相いれない経営をしてきた寺尾玄CEOに、上場の先にある野望を語ってもらった。

10位|806 Picks

ノーコード、といえば、2020年のバズワードの一つかもしれない。
文字通りエンジニアがコードを書かなくても、ウェブサイトやソフトウェアを作れるテクノロジーのことだが、実は、その言葉が誕生する前から、ノーコードを地でいくサービスを開発・提供し続けてきた日本の先駆企業であるヤプリが、12月22日に上場する。
今回、NewsPicksは、上場を間近に控えたヤプリ創業者でCEOの庵原保文氏とCTOの佐野将史氏を直撃し、その歴史と今後の野望を聞いた。
※ランキングは、公開後24時間以内のPick数ランキングになります。
※掲載のPick数は12月22日(火)10時現在になります。

NewsPicksプレミアムとは?