関連記事一覧
「ドコモ口座」新規の登録停止へ
NHKニュース 274Picks
「ドコモ口座」不正引き出し、昨年5月にも りそな銀で同じ手口 教訓生かされず?
毎日新聞 199Picks
マイナンバーに1人1口座の登録義務化方針 高市総務相(朝日新聞デジタル)
Yahoo!ニュース 6Picks
【マレーシア】公共の場でのマスク義務化、来月1日から[社会]
NNAアジア経済ニュース 5Picks
ドコモ口座の不正引き出しの件、銀行口座持ってるだけで被害に遭うという意味で日本史上最大の金融事件になりかねない
こぐま速報 3Picks
最大10万円相当が当たる! FamiPay銀行口座チャージキャンペーン
BCN+R 3Picks
マイナンバーと銀行口座の紐付け、1人1口座を義務化──高市総務相
Engadget 日本版 2Picks
「ドコモ口座」不正引き出し ゆうちょ銀など18銀行で口座連携停止 被害全容不明
毎日新聞 2Picks
ドコモ口座不正利用、被害者全員が口座持たず スマホ決済使わない人標的に
SankeiBiz 2Picks
本人確認の甘さつかれる メアドだけで開設可能 ドコモ口座不正引き出し被害
毎日新聞 2Picks
そして、それよりもなによりも現行のマイナンバー・マイナンバーカード・マイナポータルの使い勝手の悪さを、ユーザー視点で是正して全国民に普及しうるものにする事の方が、現時点では遥かに優先順位が高いものと思います。
既に国民各自に振られてしまった番号がマイナンバーカードになって届いてもさしたる違いはないように思うけど、カネが絡むと話は別。そこは一旦脇に置いて、抵抗の少ないところで先ずは普及促進、ということか・・・ 「マイナンバー利用が社会に浸透せず、義務化の実効性確保は困難と判断した」とありますが、啼くまで待とうホトトギス、浸透したその時こそが本能寺。
すべてガラス張りのサラリーマン生活を長く送って資産も乏しい私に抵抗感はありません。一人一口座の紐付けくらいはなんでもない。便利になるならどんどん進めれば良いように思います。斟酌しすぎると行政の効率化が進みません (^^;
めげずにコツコツ積み上げていけば、きっといいものになると思います。
スピードを重視したいなら、なりふり構わず税還付やらの札束たたきすればいいです。
が、それで利益が上がるわけでもなく、人件費減らせるから一気にリストラってわけにもいかず、民間企業のようにはいかないでしょう。
私もまだ使ってないですけど、着実に進んでいただければ。
そもそも「口座ひも付け義務化」という表現が悪い。
国民が知らず知らず、マイナンバーを持って、それを自然に使うような仕掛けの発想が必要。人はルールだけで動くわけではないのです。
それを平井さんは理解しているのだと思います。
この件は、政治的争点にすべきではないと。
口座をひも付けすると困る人がいるのでしょうね。
口座がひも付いていればいろいろな補助を直接できるだけでなく税金なのど支払いも楽になるのですが。
義務化を見送ったのならマイナンバーの口座ひも付けを誘導するように良いメリットをたくさん出して欲しいです。
税金の優遇など思い切った施策を期待します。
この機会を逃してしまうと、マイナンバーカードはいつまで経ってもマイナーカードのままで終わってしまいます。