5Picks
人気 Picker
日中外相会談で11月中のビジネス往来再開について一致した。日中双方の経済回復を加速したいときであり、これは良かった。しかし、中国外相の尖閣諸島についての発言が日本国内で波紋を拡げている。王・外相は11月24日の日中外相会談後の共同記者発表で「日本漁船が釣魚島(魚釣島の中国名)周辺の敏感な水域に入る事態が発生している。これに対して中国側としてはやむを得ず必要的な反応をしなければならない」と述べた。これは日本に対する脅しの発言であり、外相会談のあとの共同記者会見での発言としては突出していた。しかし、茂木外相が何も発言しなかった。中国の漁船、公船、外相、環球時報の論説のすべてが尖閣諸島に関する行動、発言をエスカレートさせながら、「日本政府と日本の世論はどこまで寛容だろうか」といわんばかりにテストしている。そして日本外相が沈黙していた・・・。中国は尖閣諸島問題、対日外交に関していくつかの「教訓」を得たことだろう。


02
いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
日中往来、月内に再開 外相会談、ビジネス対象
共同通信 171Picks
日中往来、月内に再開 外相会談、ビジネス対象
共同通信 5Picks
菅首相が王毅中国外相と会談、「両国の安定は国際社会にも重要」
Reuters 3Picks
日中外相、ビジネス目的往来の早期再開で一致 中国側の求めで電話協議
毎日新聞 1Pick
菅政権、中国との距離感手探り 日中外相会談、懸案なお隔たり
毎日新聞 1Pick
日中外相、尖閣めぐり応酬 改善の兆しなし
産経ニュース 1Pick
米中外相ハワイ会談、北朝鮮情勢と核軍縮でも意見交換
産経ニュース 1Pick
中国投資、企業は苦慮 日中外相会談 米中対立見通せず
産経ニュース 1Pick
【2020年12月15日配信 #24】日中外相会談/続く香港問題と、ウイグル人権法案に反対する企業/感動の旅はハルビン後編です
YouTube 1Pick