関連記事一覧
GoToトラベル 全国を対象に一時停止へ 今月28日から1月11日まで 政府方針固める
FNNプライムオンライン 954Picks
旅行の次は飲食店 「GoToイート」8月下旬にも開始
朝日新聞デジタル 566Picks
政府、GoToトラベル延長へ 観光需要喚起の継続必要
共同通信 537Picks
GoTo割引額 給付金追加で元通り要請へ
日テレNEWS24 386Picks
いよいよスタート「GoToイート」 どうお得? 利用方法は?
47NEWS 293Picks
緊急事態宣言要請の背景、一日“1000人超”で判断か
TBS NEWS 253Picks
GoToは不発 見直し求める声も
Yahoo!ニュース 38Picks
「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」
毎日新聞 27Picks
4人以下要請も菅首相、14日夜に二階氏ら5人以上で会食 公明・山口代表が苦言
毎日新聞 9Picks
二階幹事長 ステーキ会食で「参加者の前で菅首相を呼び出した」
FRIDAYデジタル 8Picks
一方の小池都知事、先ほど「しっかり国の方でご判断いただきたい、またそれが責任だろうというふうに考えています」と、ボールを国に投げた状態。
気になるのは、総理が発した「感染拡大が一定レベルに達した地域では都道府県知事と連携し、より強い措置を講じる」の、連携部分。GoTo停止の判断を知事側に委ねる意味だと、再び小池都知事と政府のつな引きになるかもしれません。
「Go To Travel事業が感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは現在のところ存在しないが、同時期に他の提言との整合性のとれた施策を行うことで、人々の納得と協力が得られ、感染の早期の沈静化につながり、結果的に経済的なダメージも少なると考えられる」by 分科会 提言
意味不明すぎる…
しかも北海道ヤバいやばいといってるのでデータみたら、11/9-11/15の感染者数は1,529人と多く、陽性率は17.4%と檄高だけど、重症者数は僅か11人。病床使用率は6%だけ。これってススキノの若者が感染してるだけで、殆どは無症状か軽症ということは明らか。
コロナは対策でやることは、手洗い、消毒、マスクを徹底しながら3密を避ける。これが出来てないところで感染が拡大してるだけ。普通の飲食や観光とか関係ない。なんか日本は非科学的に不安を煽って壊さなくて良い経済を自分からで壊していっている…
★新型コロナウイルス感染症対策分科会(第16回)資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/b
そして、規制されないと動けない人たち。東京都の感染者が500人越えになることは、予測できたことですよね。
もう少し柔軟に動いて、先手を打てないのでしょうかね。もちろん、緩み切っている個々人の認識も大切ですが。
恐らく、この様な死の脅威が限定的である事実を踏まえて、ならば経済を優先しようとGo toを敢行したなら腰砕にならないでほしい。
潜伏期間中の感染もありうるが、本当に感染の確率が高まるのは発症後。ならば各宿泊施設等で検温を徹底して、高い体温が発覚したらPCR検査を受けてもらい、その場で接触確認アプリ(ココア)の登録を済ませると言った流れの徹底と予算措置をすれば、この状況下でも強気の発言を根拠を持って示す事もできると思うのだが。
実務レベルの話なので、具体的に現場を知らないと無責任な非難は出来ないことは承知しているが…すこしイライラ
保守的な対応を機動的にとるという判断は
国民の支持を得るのではないか?
旅行が感染拡大の主因ではないことは明らかで、
ポイントは旅先や移動中にどう振る舞うかです。
過度に恐れず、
マスクをはじめとする基本的なエチケットを改めて
見直して気をつけるきっかけにしたい。
シン・ゴジラの劇中、最後にゴジラを攻撃する「ヤシオリ作戦」のシーンを彷彿とさせられる状況です。
ゴジラを攻撃している間に、放射線量は規定値を超えて、その2倍にもなります。「規定値を超えました、作戦を中断しますか?」という問いかけが今の状況です。
シン・ゴジラでは、閣僚の乗ったヘリコプターがゴジラに撃墜され、残った若手である矢口が「このまま継続します」と判断したため、結果的にゴジラは凍結できました。
今回のGoToも、経済に壊滅的なダメージを与えないための施策であり、当然のことながらリスクは当初から想定されていたことです。
映画と、新型コロナウィルス禍を重ねるとは何ごとだ!とお叱りがあるかもしれませんが、「どこまでリスクをとるか」という意味では、参考になる部分も多いと思います。
いずれにしても、一日も早く新型コロナウィルスが終息することを祈るばかりです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません