新着Pick
123Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
お店側の視点で一言。
あくまでも田舎な地方都市の個人経営飲食店経営者としての立場の意見ですが、GOTOEat食事券はほとんどの店がやっていて優位性はないし、半券に切って日付、店名を書いてそれをレターパックで送るというアナログ的な手間が増え、現金が入るまでにタイムラグがある。ちなみに17㈫に送ったものの入金は来月11日。
地域経済活性化のためだけなら効果は実感していますが、飲食店救済という目的面で言えば、残念ながらマイナス面が多いぐらい。
悪用されないように、ということは重々わかりますが、せめて、入金までのタイムラグを少なくするようにして欲しい。ではないと食事券を使われれば使われるほど飲食店側の手間が増え、手元に現金がなくなるという本末転倒なことになります。
ポイント獲得は終了しましたが、今からは少人数対応でのポイント消化の需要を狙っていきます。またプレミアム食事券と地域共通クーポンは継続なので、そこの訴求もしっかり続けたいところです。
外食してもいいという習慣を復活させただけで十分効果はあった。しかし健全とは言えなかったのですぐにやめて正解。

しかし体験としての無限くら寿司は興奮しました。

現実は有限繰り返しでしかなかった。

真に無限を定義するには、位相を導入してもごもご、、
ここから年末年始に向けて飲食店の生き残りが始まります。
団体需要が減り、少人数でのGo to利用が増えるので、組数・組当たり客数よりも客単価をいかに伸ばして売上と顧客価値を高めれるか。
3ヶ月以内でのリピート数が一つのカギだと思います。
改善すべきことは改善でいいんだけれども、コロナを気にして「少人数で」とかいうのであれば、気合い論じゃなくて、何度も言うけど「GoToSoloイート」にした方がいいってば。1人客なら4割引き、4人なら1割引き、5人以上は定価にすればいい。ぶっちゃけ飲食店の売り上げは家族が来なくても変わらないよ。
コロナ対策しながら経済回すという世界に誇れる施策になるよ。
ファミリーマートで発券できない状況も発生していますが、オンライン予約がなくなってしまったあとはこちらに人気が集中しそう。