時価総額
1.41 兆円
業績

関連記事一覧
失態続く「楽天モバイル」。それでも利用者は「満足」8割の理由
ニュースイッチ 14Picks
「楽天Suica」のメリットって何? 投入の狙いを読み解く(鈴木淳也)
Engadget 日本版 8Picks
iPhoneでも楽天モバイル無料通話可能に Rakuten Link対応開始
毎日新聞 5Picks
楽天、「楽天市場」店舗と共同で親子向け動画をYouTubeにて公開
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 5Picks
[みんなのケータイ]楽天モバイルは本当にお付き合いしても大丈夫?
ケータイ Watch 4Picks
iPhone 12シリーズ、対応キャリアに「楽天モバイル」の記載なし
Engadget 日本版 4Picks
楽天モバイル、5G対応の独自スマホ発売 世界初のカメラ内蔵ディスプレイ採用
BCN+R 4Picks
楽天モバイルとNEC、5Gコアネットワークの共同開発に合意
ZDNet Japan 4Picks
「楽天モバイル」キャリア決済開始 支払額の10%ポイント還元も
ITmedia NEWS 3Picks
楽天の5G、月額2980円で“使い放題” 低価格・分かりやすいプランで差別化
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
そもそも満足度合いは、期待値に対する結果の高低で決まります。無料のサービスへの期待値は自ずと低くなるため、満足度が高くなるのは必然です。
さらに、満足を構成する要素の中で、料金の占める割合が大きいことを考慮する必要もあります。
他項目は多くて100点差、料金は最大で300点を超える。
楽天モバイルを料金部門以外で見ると、全て3位以下となっている。
4部門のうち、どの項目が重要視されているのか。総合満足度の計算方法が気になります。
この調査では、料金部門の大きな差に引っ張られて、結果的に楽天モバイルが満足度トップになったのでしょう。
契約者数では楽天モバイルが圧倒的に少ないですが、この調査では、各キャリアの回答者を300人と設定している。出来るだけ条件を一緒に、ということでしょうか。
契約者数からして、楽天モバイルの回答者は集めるのが大変そう。
今の楽天モバイル契約者は、不得手な部分を理解し、積極的に使おうとする人達。他のキャリアと比べて、回答者の属性が異なり、その違いが回答結果に表れているかもしれない。
【携帯料下げ「余地ある」…楽天・三木谷氏 他社プラン「想定内」】
https://newspicks.com/news/5371622
私も楽天モバイルを使っていますが、地下では繋がらない時もありますし、品質はもう少し様子見が必要だと思っています。
「タダより高いものはない」可能性も。
これで満足度1位を謳われたりしたら、ユーザーとして正直悲しいですね。。。