ソニーのプレステ5、画期的コントローラーは驚嘆に値する-レビュー
ソニーの次世代家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」で最も印象的なのは、奇抜なデザインでも強力な内部装置でもない。ゲーム体験に全く新たな次元を加えたコントローラーだ。
88Picks
時価総額
14.3 兆円
業績

関連記事一覧
ソニー、営業利益予想を上方修正 ゲームや「鬼滅」効果
Reuters 245Picks
ソニーの装着したまま会話できるヘッドフォン、どう使う?
ITmedia NEWS 50Picks
ついにSuica対応、ソニー新スマートウォッチwena 3発表
Engadget 日本版 9Picks
鬼に金棒、ソニーにバリアングル液晶。Vlog向けコンデジ「Sony ZV1」のウワサに、上がるテンション【追記あり】
ギズモード・ジャパン 5Picks
PS5、11月12日発売 ソニー、3万9980円から
共同通信 4Picks
ソニー初の自動車『VISION-S』、東京で開発テストへ[動画]
レスポンス 4Picks
ソニーのZV-1カメラはビデオブロガー向け優れもの
TechCrunch Japan 4Picks
好調ソニーを支えるリカーリングモデル - 片山 修
BLOGOS - 最新記事 3Picks
ソニー新製品がAirPodsに挑む! 完全ワイヤレスイヤホン最新動向
BCN+R 3Picks
WH-1000XM4をソニーが発表 - スマホウェブデジタル情報ブログ
スマホウェブデジタル情報ブログ 2Picks
ミライセンスのものが載っていたとするならば,引っ張られる感覚を提示できる,というような部分をもっとアピールする気がするんですよね.
ちなみにSwitchに搭載の振動子はアルプスアルパインのHaptic Reactorでした.
https://tech.alpsalpine.com/prod/j/html/haptic/
(追記)
皆川さんが指摘されているアダプティブトリガーは今までにない触覚フィードバックの手段です.
こちらの解説が詳しかったです.
https://japanese.engadget.com/ps5-dualsense-adaptive-trigger-031600342.html
ミライセンス、もしくは村田製作所ではないかと推測されている。
これまでとは次元が違うらしいので、どんなものなのか体感してみたい。
『振動だけでフォースフィードバックができる? ミライセンスの次世代型超触覚技術とは -』
https://newspicks.com/news/5330586/
あとPS5の能力をフルに発揮するにはゲーミングモニターが必要になるそうですが、シューティングゲームをハイレベルでやるのでなければ大丈夫みたいです。
あれは押し込む感覚をリアルに伝えてくれますが、そういったリアルな感覚が得られるということでしょうかね。
ただの振動という訳じゃないですよね(それならすでにあるし)。
ちょっと楽しみ。
一方でアダプティブトリガーは、ハプティックフィードバックに比べて活かしやすいと思うし、普及しやすい気はします。
> 「PS5」の決定ボタンは×に変更─従来の“○を望む声”はどれくらい? ×を受け入れる派の意見は? 1,000人超えのアンケート結果を公開(インサイド)
https://news.yahoo.co.jp/articles/adb1b4666e7447db291c217d758a7c2c81923c2a
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません