この連載について
この連載の記事一覧

【エマニュエル・トッド】日本再生のカギは「完璧主義からの脱却」だ
NewsPicks編集部 459Picks

【エマニュエル・トッド】「ビジョンなきエリート」が世界を壊す
NewsPicks編集部 622Picks

【提言】「差別と分断」を乗り越える生命科学的思考
NewsPicks編集部 426Picks

【組織論】生命科学で分かる「ダイバーシティの本質」
NewsPicks編集部 521Picks

【新】人生をラクにする「生命科学的思考」のススメ
NewsPicks編集部 825Picks

【実例】自衛隊も活用。「想定外」に強くなる考え方
NewsPicks編集部 861Picks

【直伝】ストレス軽減の秘策。「自信」のコントロール法
NewsPicks編集部 642Picks

【新】コロナ禍で蓄積する「見えない疲労」への対処術
NewsPicks編集部 512Picks

【房野史典】「しゃべれない知識」は武器にならない
NewsPicks編集部 344Picks

【房野史典】強みを見つけて「ブレイク」するための秘策
NewsPicks編集部 136Picks
「民放キー局4社が5日発表した2020年4~9月期の連結決算は、テレビ東京ホールディングスを除く3社が最終減益か赤字」と、テレビ局も厳しい状況です。番組のスタッフもどんどん削られたり、出演者も減っています。
その中で、テレビ局と一緒に、コンテンツメーカーとしてヒットを飛ばせるよう、新しい方法でアプローチできないか模索しています。お知恵、お貸しください。
tokiocpu@gmail.com
まさに、ときおさんの、詰まってる上の世代を知ってるのでよく分からります。
また、世代論もですが、テレビでも、ネットでも出版、音声でも、「時代の感覚」を掴んでいるかが鍵となる時代だなと。
先日、それこそレジェンド的な制作者とご一緒したものの、セクハラ的感覚や、ジェンダーに関する事を「イロモノ」に捉えていて…どうしたものか…とモヤモヤしました。