ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
それを考えると、欧米何かに比べて日本の陽性者数が圧倒的に少ないのに、コロナに対する恐怖心が強くて経済の戻りが弱い理由が何となくわかるような気がします。
→感染者数が少ないから気にしないのでしょうか?
東京圏では、車内で咳をしたら嫌な顔されるので、まめに水を飲んだりしています。
東京圏では、やはりそれなりに気をつけている人が大半かと。
逆に気をつけないと、欧米並みの感染状況になり得るということだとしたら、やはり気が抜けないですね。
10万人超えは、一つの節目ではありますが、今さら感染者の数だけを取り上げても意味がありません。
次の波に備えるため、重症者の傾向など必要な情報の分析をして、記事にしてほしいと思います。
それに比べて東京の200人なんて、問題にならないくらい少ない
この割合によって、自力の免疫力がつくとか、あるいはワクチンが効くとかの様子が見えてくる。
In three sets of testing data that include cycle thresholds, compiled by officials in Massachusetts, New York and Nevada, up to 90 percent of people testing positive carried barely any virus.
https://t.co/rqkQXMg7w8
PCR 検査はウイルスの遺伝子を何度も増殖してから陽性陰性の判定を行う
増殖の回数を Ct (threshold cycle) と呼ぶが
Ct を増やすほど、つまり増殖する回数が多いほど感度が高くなり感染者を見落とす確率が減る
しかし特異度が下がり感染者ではない人を陽性と誤判断してしまう偽陽性の確率が高くなる
Ct の適切値は 35 程度であり 33-34 を超える者は他の人に感染する事は無いため普通に生活して構わない
patients with Ct above 33–34 using RT-PCR system are not contagious and thus can be discharged from hospital care or strict confinement
https://link.springer.com/article/10.1007/s10096-020-03913-9
Ct 30 以上の陽性者は致死率ゼロ
https://ccforum.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13054-020-03244-3
日本とアメリカは Ct が 40 まで陽性と判断しており明らかに陽性者は水増しされていると考えられる
ちなにみアジアの優等生と言われる台湾は 35 と適切に設定している
台湾における COVID-19 対応
https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/3103