• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

訪問看護ステーション本来の趣旨に鑑み、「スタッフの6割以上が看護職員」などの要件設定へ—社保審・介護給付費分科会(1)

GemMed | データが拓く新時代医療
20
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 訪問リハビリは適切に利用すれば効果は絶大。

    私は、自宅での生活動作に支障のある方には、期間限定で作業療法士による訪問リハビリを提案することは多いです。
    例えば、片麻痺の方が自分で調理をしたいと希望した場合、訪問リハビリに繋ぎ、作業療法士に調理をするための環境整備から動作を円滑に行うための指導をお願いしたりとか。

    タイトルにある訪問看護でのリハビリ実施については悩ましい現状ではありますが、利用者からすると訪問リハビリステーションのリハビリを受けることは、実はハードルが高いことがあります。
    …というのも、訪問リハビリステーションにリハビリを依頼する場合は、リハビリ計画作成に伴う医師の診療を受けなければならないからです(これをやらないと事業所は減算が生じる)。
    これにより、利用者や家族は今までより負担が増えるのです。

    上記の理由から、利用者には説明の上、訪問看護ステーションによるリハビリ提供と訪問リハビリステーションによるリハビリ提供を選択してもらっていますが、正直、私の周囲は訪問リハビリステーションを選択される方は少ないのが現状です…。


  • どっかの地域の地域包括支援センターセンター長

    ある人は訪問リハを利用。週一、二の一時間程度の訪問。マッサージや屈伸運動などです。

    ある人は同じ週一、二でデイサービスかデイケアを選びます。迎えが来るまでに着替えて準備して、車に乗って色々な人といいか悪いか別にして関わってお風呂に入って運動してご飯をたべて。。半日もしくは1日です。

    好き嫌いは別にしてどちらが効果的かは想像すれば明白です。

    同じ回数でも買い物支援や調理支援、簡単なお部屋の掃除のある訪問介護や認知症高齢者によくある薬のセットや飲み忘れのチェック。健康相談を受ける訪問看護。これらに比べると圧倒的に訪問リハは活躍の場がないですし少なくとも私の周りには利用している人はほとんどいません。

    これはやってる人ではなく制度が問題だと思います。介護保険とは別に公民館や集会所などで要介護認定前の人達に関わってもらうようにした方がこれからの時代には会うと思います。


  • 千葉県介護福祉士会 介護福祉士 社会福祉士

    過去の関連記事リンクを含めて次期改正について整理されていますね。
    事実上リハビリステーションの訪問看護事業所には体制整備が急務な話題ですね。コロナで病院経営に課題が出てきている医療法人が訪問リハ、みなしも含めて力を入れてくるのでしょうかね。
    介護保険事業関連での特にリハ職の存在感が、自立支援介護もあって重みを増してきそうですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか