新着記事一覧
新感覚のルームシューズなど、ザ・ノース・フェイスの小物3つ
ギズモード・ジャパン 2Picks
クラシックな雰囲気がいいね! 名作ミリタリーウォッチを再現した「MAJETEK BIG TURTLE」を試してみた
ギズモード・ジャパン 2Picks
“世界最高齢の犬”、ギネス認定「ボビ」の謎を解明する試み
WIRED.jp 3Picks
生成AIバトルを前に、グーグルのCEOは検索体験の未来をいかに語ったか:SZ Newsletter VOL.215[FUTURES]
WIRED.jp 2Picks
食洗機を諦めたくないならコレ。狭くても置けるやつありました
ギズモード・ジャパン 3Picks
マンションのベランダ掃除、カインズの人気ブラシが正解でした
ギズモード・ジャパン 3Picks
映画『ミッドサマー』の監督とホアキン・フェニックスによる最新作。ヤバいのは確定
ギズモード・ジャパン 3Picks
3000万円超え? トラビス・スコットとオーデマ・ピゲのコラボ
ギズモード・ジャパン 3Picks
足から体幹を鍛える足指スペーサー「ToeSpacer」
ギズモード・ジャパン 3Picks
江戸時代の日本の小売業を「世界最先端」に変えた「日本最初の起業家・三井高利」の歴史的偉業の数々
PRESIDENT Online 3Picks
DXってどうしたらいいの?とおかげさまで沢山ご相談頂けるようになって、毎日いろんなDXについてグルグル考えています
いつも顧客の顧客の事についてずーっと考えてるんですけど、それが結局DXにとっての早道なんですよねぇと言う取り留めのない話をしたら、こんな超素敵な記事にしてもらいました
ありがとうございますm
自分個人としては「DX」という単語が独り歩きしていると思うし、DXという単語を改革の際に使うべきではない、と思っているのだけど、「成果の具体性を定義に加える」って思想は良いように思える。
そして「GAFAが参入してきたら嫌か」でDXを行うかを判断する、という視点もかなり良い。
個人的には、「DX」を「顧客満足度の増加」だけの視点で見るのはちょっと他の人の使い方とは違うかな、と思うけれども、「実用的なDXの考え方」の一つしては有益だとおもう。
「DXが必要」って曖昧な意識のまま適当なデジタル化を行うよりはずっと良い
『ハック思考』なスドケンさんとは一味違う物語の中に、Kaizenという会社が打ち出す『顧客体験DX』の面白さが詰まってました。
宣伝部も営業部もCS部も、みんな「顧客のための投資」をせなあかん。そのためのDXじゃなきゃあかん。
>「ちょっと想像してみてください。あなたのいる業界にGAFAが参入してきて、同じ商売をするとしたら何が起こるでしょうか。」
なるほど!そういうことなのかと思いました。この記事とてもわかりやすいですね!!
まさしくその通り。
顧客のために値段を下げたり新商品を開発したりするのと同様に、DXを求める顧客に対してDXを促進することは顧客のためになりますからね。
※働き方。人材育成、役所、育児、SNS、教育、スポーツ、時々経済のことを中心にコメントしていきます。宜しければフォローお願い致します。