• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

イクメンの日に考える「育児と男性性」 仕事と家庭の葛藤、語る意味

withnews.jp
66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    父親としてモヤモヤすることと言えば、こういう話題で、男をいっしょくたにして「男性は~」という言説になりがちなこと。

    当方、男のひとり親でおそらくワンオペワーキングマザーと同じことをしているので、「男性は~」という話からは外れることが多いです。ワーキングファザー(これはあまり使われない言葉ですが)は少数なのかもしれません。しかし、少数を無視されているかのような言説は取り残されているような感覚にも陥り、モヤモヤするのです。


  • 公益財団法人 日本交通公社 観光研究部 主任研究員

    2児を持つひとりの父としてとても共感を覚える内容です。
    「育児がなければもっと」というのは、仕事も子育ても真剣に取り組む親としてのあるあるで、かつてはよく感じていました。

    しかし、ほぼ共働きな夫婦ですが、平日は妻に、休日は私がと、育児を分け合いながら、真剣に8年ほど取り組む中で、育児を通して、一人の社会人としての学びもまた多いことを実感しています。

    育児としての家庭は、決して独立しているものではなく、周り巡って仕事に重なってくることが多いという感覚です。育児をがんばれば、そこで学び、気づきを得て、人として成長し、仕事にも好循環が生まれていると感じられたとき、私自身の葛藤はいつしかなくなり、とても前向きに取り組めるようになりました。


  • IT企業 Account Executive 営業

    私も今年に第一子が生まれた、イクメンを目指す1人です。
    今は少子化の対策も含め、国策として男性も育児に介入しやすい制度がありますが、実際にその制度を活用できるか否かは所属する会社で違いがあるのかなと思います。
    メンバーシップ型やジョブ型の議論もありますが、
    男性が育児に介入しやすい型とすれば、ジョブ型で間違いないかと思います。
    ※メンバーシップ型は、人の感情が入る為です。

    型はさておき、育児と仕事の両立ができないかと言うとそうでもなく、逆にこれまでのタスクについて、どうすれば勤務時間内に最大限のパフォーマンスを出せるかを検討 且 実践できるいい機会だなと感じています。

    私の場合は、タスクのプライオリティを明確にして実践することと、朝型への移行をもって、育児と仕事を両立しています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか