関連記事一覧
電通を「過去最大赤字」に追い込んだ元凶の正体
東洋経済オンライン 148Picks
電通、1―6月期は59%の営業増益 通期予想は引き続き未定
Reuters 126Picks
電通に注意、給付金事業巡り独禁法違反につながる恐れ=公取委
Reuters 64Picks
電通が史上最大の巨額赤字高くついた「のれん代」の恐ろしさ
ITmedia ビジネスオンライン 10Picks
「電通では直接受注しないのが原則と聞いている」 持続化給付金の再委託について梶山経産相 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 9Picks
電通と電通デジタル、マーケティングDX推進で診断・提案サービス
週刊BCN+ 8Picks
電通、テレビ広告に量子コンピューター
日本経済新聞 6Picks
電通グループの20年12月期、過去最大の赤字 今期業績予想は見送り
Reuters 6Picks
【夏野剛】電通の過労死問題が転機となった働き方改革。おかしなこと、少しでも直していこう
ニュースイッチ 5Picks
電通、経産省の新事業参加見合わせ 持続化給付金巡り批判浴び
毎日新聞 4Picks
半面、オリンピックの下では、スポーツマンシップを基に水泳選手が活動停止にもなるわけで、清濁併せ吞む感もありますが、スポーツマンシップとは程遠い世界ですね。
きっと見えない膿が溜まっているのでしょう。
追記
このタイミングで膿を出し切るのかどうかに要注目です。膿を出さないで消炎剤で誤魔化すかもしれません。経済産業省は通産省の時はこんな酷いことはなかったような気がするのですが…
悪事は必ずバレると肝に銘じておいた方がいいでしょう。
招致の是非はどっちでも良いんだけど、招致したい側だったら当時何もしなけりゃ招致はできないのも事実だったし。
別にオリンピックに限ったことじゃない。曖昧だから、少額だから良いってことになってることは日本にも世界にもたくさんある。本当に汚いことやってお金を手に入れても顧客に愛されないから最後は消えてしまう。