「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態
都内在住、私立中高一貫校に通う凜さんは、アメリカへの留学を目指し英語の勉強に力を入れてきた。幼少期をアメリカで過ごしていたが、幼すぎたため、あまり記憶に残っていない。高校生となり、アメリカを存分に肌…
121Picks
関連記事一覧
「亀田製菓さんへのお願い」で炎上 それでも女子高生が訴えたかったこと
東京新聞 TOKYO Web 55Picks
ハーバードやMITなど米名門大学vs.トランプ政権。留学生締め出しの思惑とは
Business Insider Japan 46Picks
長期休みが取れなくてもOK!電車で行ける 「国内留学」で英語漬け - ENGLISH JOURNAL ONLINE
ENGLISH JOURNAL ONLINE 6Picks
【夏休み2020】アメリカの高校生と話そう「バーチャルプチ留学」8月随時開催
リセマム 2Picks
「なぜ政府は留学生だけ差別するのか」 大学教員たちが立ち上がった理由
毎日新聞 2Picks
職場にいる「腹黒女子」の特徴と巻き込まれない対処法は?(with online)
Yahoo!ニュース 1Pick
この場合には、ホストファミリーの選定がかなり杜撰な業者もあります。
アメリカでホームステイをやっている友人がいますが、ホームステイ先の選定が厳しいところと杜撰なところの落差があり、そういう情報を交換するコミュニティもあるようです。
当然杜撰な業者は、ホームステイ収入も少ないようですが、ホームステイを受け入れると所得控除を受けられるので、結果的に得になる場合もあるそうです。
高校生をホームステイさせる場合には、学校の学区とホームステイ先の住所を確認すれば、ホームステイ先の所得水準はかなり分かります。逆にそれを確認出来ないくらい親がアメリカの実情に疎ければ、安易にホームステイはさせるべきではないと思います。
大学生ならば、先ずは寮に入って、現地に行ってから評判を確認してからホームステイ先を見つけるのが安全です。
とはいえ、危険があることも事実なので、自分で身を守るしかありません。そのためにはネット情報だけ鵜呑みにせず、様々な情報から五感も動員して自分で判断するしかありません。