有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
これに先立つ9月29日には、初のディベートが行われました。
アメリカメディアはどちらが勝ったか「勝者なき争い」「史上最悪の討論会」と酷評していますが、実際に話はなかなか噛み合わず、口汚い喧嘩のようにすら見えました。
NewsPicksでは、そんな討論会が最も白熱したハイライトを切り出し、とてもわかり易い「超訳」でまとめました。
アメリカ政治ではおなじみの前嶋和弘教授にもご出演いただき、論戦の模様を親しみやすい形でお届けします。
休日のお供に、ぜひご覧ください!
強いて一点、11分のところで「あなたは今日ここで白人至上主義者(と民兵)を非難(condemn)しますか?」という重要な質問が翻訳テロップから抜けていたのが気になりました。この部分が討論会で最も大きなイシューの一つであり、現地メディアでも相当フィーチャーされている部分にて。
バイデンの「早く言えよ」は、テロップにある暴力行為に警告するか?に掛かっている事もありますが、むしろ白人至上主義非難により強く掛かっている、という文脈です。
そしてその答えを最後まではぐらかしたことによって、要するにトランプは白人至上主義を容認していると見做された、という事が大ごとだ、という流れです。
翌日にこの通りわざわざ改めて「非難する」と明言するに追い込まれたくらいでした。https://edition.cnn.com/2020/10/01/politics/trump-proud-boys-white-supremacists/index.html
生産性の高い討論、、、他国をみるより日本国内を考えないとです。
まとめ方のせいかもですが、都会と地方、白人とそれ以外、民主と共和という分断が大きく、生活、情報含めてお互いはお互いの正義を信じてるし、そうではない方の言葉には全く共感もできないんだろうな、と感じました
だからこそ、そこがニュートラルなスマニューに価値が出るし支持されるということなんですね
ちなみにRealClearPoliticsのBetting Oddsは、先日のディベート以降は完全にバイデン氏の価値を織り込みに行っている。メディア世論調査からの算出値は、ディベート後の数値がまだほとんどなくあまり動いていない(時間が多少必要)。
今回のコロナ感染を受けてどう変わっていくか?
https://www.realclearpolitics.com/elections/betting_odds/2020_president/
https://www.realclearpolitics.com/epolls/2020/president/us/general_election_trump_vs_biden-6247.html
そして郵便投票についてはアイディアとしては賛同するものの、実際アメリカのUSpostの郵便インフラはかなり酷いものなので…fedexやamazonなどの企業の力を借りないとオペレーションが回らないのではないかと不安です。