関連記事一覧
中国の高齢者5年以内に3億人突破 「一人っ子政策」廃止5年、人口減少の予測も
産経ニュース 11Picks
安倍政権7年8カ月、「引きこもり政策」視点では評価できる理由 - 「引きこもり」するオトナたち
Diamond Online 8Picks
「経済ガタガタに…」揺れた政権、緊急事態宣言に動く訳
朝日新聞デジタル 8Picks
経済安全保障~概念の再定義と一貫した政策体系の構築に向けて (参議院)
www3.keizaireport.com 7Picks
安倍政権の「目玉政策」だったアベノマスクの単価をひた隠しにする政府(立岩陽一郎)
Yahoo!ニュース 個人 6Picks
“世界最大級”の経済対策108兆円は、私たちの経済を救うのか?
ITmedia ビジネスオンライン 5Picks
【ミャンマー】軍事政権が当面は継続か[政治] 工藤氏、経済閣僚は良人材も
NNAアジア経済ニュース 5Picks
日本人への緊急提言! コロナ危機で変わる世界経済
Forbes JAPAN 5Picks
トランプ氏の対中政策「稚拙」、次期政権は政策刷新=下院歳入委員長
Reuters 4Picks
世界経済はマイナス5.2%の見通し
COIN OTAKU(コインオタク) 4Picks
私が見るところ安倍政権が特別にマクロ経済政策に成功したかと言えば、従来の政権並みでしかなかったとしか言いようがない。自民党の政調会でマクロ経済政策が決まっていたわけではなく、政策の主導権が官邸に集中しても、丸投げと言えば言葉は悪いがそこから政治が抜け出したとも思えない。リーマンショック後の欧米が強く金融緩和していた民主政権時代に今の金融政策をしても結果が変わったとは思えない。ちなみに、史上もっとも為替介入を実行したのは民主党政権である。もっとも、政治家より日本の経済学界も残念ながら力不足であることも反省しなければいけないが。