日産自動車株式会社(にっさんじどうしゃ、英語: Nissan Motor Co., Ltd.)は、神奈川県横浜市に本社を置く日本の大手自動車メーカー。通称とブランド名は日産(Nissan)。北アメリカやヨーロッパなどの50か国では高級車ブランドのインフィニティ(Infiniti)、また新興国向けには低価格ブランドのダットサン(Datsun)を展開する。 ウィキペディア
時価総額
2.32 兆円
業績

関連記事一覧
パン、クッキーと350mlの水だけで16時間… 「そろそろまずい」大雪で車が立ち往生、現場の声
BuzzFeed Japan 47Picks
なぜ軽自動車に惨敗? 軽より普通車が「便利装備」で劣るワケ
WEB CARTOP 15Picks
電気自動車のデメリットとその対策方法を見直そう
財経新聞 9Picks
電気自動車の維持費はガソリン車の半分と米コンシューマー・レポートが報じる
EVsmartブログ 8Picks
日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」第2弾 急展開あり
みんカラ 5Picks
想像は現実に!自動運転車など「未来の車」が登場する映画6選
自動運転ラボ 5Picks
英製造の一部自動車にEU関税の恐れ、日産に影響も=業界筋
Reuters 5Picks
日産、国内の生産調整を継続 新型コロナの影響で
Reuters 5Picks
三菱自、水島製作所に80億円投資 日産と共同開発の新型軽EV生産で
Reuters 5Picks
「e-fuel」 ハイブリッド車延命へ、二酸化炭素原料の新燃料(産経新聞)
Yahoo!ニュース 5Picks
まぁ気持ちはわかりますが。
途中のフリップがキチンと稼働してないのでしょう。
V37の様な左右独立温度調整できるタイプなら、右と左でダクトは独立しているでしょうから、
片側だけヒーターを通ってくるダクトのフリップが閉まりっぱなし、と言う事かと。
アクチュエーター故障だと思いますよ。
直せないのは、もしかするとこのアクチュエーターだけでは部品が出ないのかも。左右一体のAssyで、交換が大掛かりなのでディーラーは躊躇したのかもしれませんね。
そこからはもう日産の対応がマズイですね。
気になるのは、他にも多数不具合があるような感じ。
今時そんなに不具合出る?とは思いますが。
あまりにクレーム多すぎて、変な客リストに入っちゃいましたかね。
〈追記〉
この方のブログ見てみると、エアミックスアクチュエーターはクレーム対応で交換済み(と言う事になっている)の模様ですね。
エアコンダクト周りの交換はかなり内装バラシが必要なので、問題特定できてなければ一度で広範囲に交換してしまうと思うんですが。
いくつかにわかに信じ難いディーラー対応もあるようですので、なんだか闇が深そうです。
〈追記2〉
あくまで私見ですが。
この事案だけ見て、やれ日産は腐ってるとか、品質最悪なんて釣られる気は全くない。誠心誠意やられてる方々が大多数だろうし、特段日産車の品質が悪いとも思わない。
ポンコツならそれなりに乗ったが、所謂日本車一般のレベルから取り立てて低かった事はない。それに比べたらドイツ車なんて…(以下略)。
ただ、何かがおかしいとは思うし、こんな事案が出る事自体危機管理能力にかなり疑問はある。
日産、どうにか頑張ってほしい。
世界レベルで見ると、誠実に対応して下さる日本企業の方が珍しいのかもしれません🇯🇵💝
鈴木智幸さんが指摘されているアクチュエーター故障かと思います。エアコン本体には異常がなければ、吹き出し口までの通路にある弁が正常に作動していないのでしょう。
私なら、品質保証部のエンジニアや部品メーカーのエンジニアに、現地へ行って現車確認をしてもらいます。
販売会社からも照会・相談があったでしょうから、原因のおおよその見当はついていると思われます。そんなに複雑な故障ではさそうなのに、手間取っているのが奇妙です。
隠蔽はありえません。日産のエンジニアは、故障を直すのが好物ですから張り切るはずです。
お客様相談室の対応は、ダメです。
お客様クレームこそ商品開発のネタなのだから、ありがたいクレームと思うべきです。
クレームもせず黙って他社に乗り換えられるお客様が一番困りものです。そういうお客様は2度と戻ってきて頂けないからです。
全体的に何か変です。
内田さん、早急に解明し、手を打ってください。
「happy37様の望むご回答になっていないことは重々承知しておりますが、弊意お汲み取りいただき何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」
これ書いた人はどんな精神状態だったんだろう。
毎日清掃を謳ってるのに、フロントガラスとボンネットにずっと鳥の糞がついたままなのは気になってるけど