• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

公務員の評価が「A」「B」に偏る日本型人事の害悪(東洋経済オンライン)

Yahoo!ニュース
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 京都大学 人と社会の未来研究院 教授

    この尺度は等間隔評価になっていない。B=概ね求められる行動がとられている、とC=求められる行動の一部しかとられていない、の間のギャップが大きすぎるのだ。そのため、評価する側がCやDをつけるには心理的な負担が大きくなってしまう。そもそもこの尺度は、労働の流動性が担保された北米のような社会の中で、切るべき人材(CやD評価の人)を洗い出す機能をもたせるものであり、日本のように労働の流動性が低い社会の中ではうまく機能しない。日本の人事評価の精度を上げたいのならば、AとBの内容を細分化して、働き手に対するフィードバックとして機能させるのは一つの方策である。あるいはC・Dの評価を機能させたいというのであれば、切られた人たちが適所を見つけ、再チャレンジができる仕組みを作る必要がある。単に競争をあおればいいということではないのではないか。


  • 公務員の文化を魅力あるものに刷新することは国力の強化だとは思うのですが、いまいち整合とれるイメージが沸きません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか