• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

最強の称号「グランツーリスモ」で一世を風靡したセドリック/グロリアは今買えるか!?? - 自動車情報誌「ベストカー」

自動車情報誌「ベストカー」
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    Y31は我々40代以上ではかなり憧れましたよね。
    登場当時は小学生でしたが、ここから日産が変わった象徴でした。
    87年はU12ブルーバードもですね。4WDツインカムターボのSSSアテーサリミテッド。

    当方Y31の運転経験はほんの少ししかありませんので(しかもポンコツの2Lターボブロアム)多くはわかりませんが。
    このVG20DET型ツインカムターボはホントに風の様に速いイメージでした。シューンっとレッドゾーンまで回る。
    こう言うとクルマ好きには怒られるかもですが、R32スカイラインのRB20DETよりもシルキーな印象。

    VG20DETは名作だと思います。

    (余談。RB20はみんな言うほどスムーズじゃない。当時のトヨタ直6よりはイイが、BMW辺りとは比較にならない)

    ボディはBピラーレスの通り、ヘタると途端にヤワになる感じ。足が早いクルマですよね。生モノ。

    またリアのセミトレの脚も加速時やたらと沈む。初代シーマもそうですが、コレがまた加速の豪快さを演出してる感じですね。

    今やネオクラシック。
    個人的には同時期のレパードよりこっちの方が好きです。


  • じいさんがY31セドリック乗ってましたなぁ(多分ブロアム)
    2L V6ターボが気持ちよく回っていたのを思い出します。

    カーセンサー見る限り産業遺産の保護活動費としては結構安いなぁ…笑


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか