• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

受験生の減少、退学・休学の増加…コロナ禍、大学を直撃

朝日新聞デジタル
78
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社VanCreworth 代表取締役

    大学の価値や意味が変わってくるかもしれませんね。
    今や世界中の論文は無料で読めるわけだし(英語さえできれば)、MOOCで質の良い授業をオンラインで受けられるわけだし(英語さえできれば)、さらにはJMOOCやUdemyなんかも大学の授業相当の講座がたくさんあります。

    となると、自分で勉強しようと思えばこの瞬間から世界最先端のことを学べるわけです。ちなみに書籍では最先端のことは学べません。

    大学なんて合格したってオンラインで授業。あとはサークルとかで騒ぐだけ。もはや出会い系と大して変わりません。

    できる人は大学に行かないで学んだ方がよほど能力が向上するのです。

    今後はもしかしたら、できる人は大学に行かない時代になるかもしれませんね。


  • 久留米工業高等専門学校 専攻科生

    日本電産の永森社長の言われる、大学の学びが会社で使えない学生が多い問題を顕著に示しているように思います。つまり、自ら学ぶ意思のない学生を大学がどうキャッチアップするかという問いをオンライン授業を通して感じているのであって、本質的には、大学に行く目的が、学びにないことが明らかになった訳です。
     私自身、周囲の学生を見れば、単位スタンプラリーのように、単位を修得して、後は忘れ、そして次の単位で躓き、そして理解しないままに単位を取得する(以下略)の負の連鎖を起こしているように思います。もちろん、大学は学びがすべてではなく、サークルや研究室もありますが、それらが出来ない今、非常に難しい状態にあると思います。
     つまり、これまでの大学のスタイルでは価値を失うと思います。結果として、大学から人が離れていくことが際立っているように思います。(ただ、逆に魅力を高める大学もあるとは思いますが…)


     一方で、学生も大学のサークルが出来ないからといってオンライン化したことがあるでしょうか。もちろん様々な壁があるのは事実(https://newspicks.com/news/5081644?invoker=np_urlshare_uid3137904&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare )ですが、いつまでも受け身の体質で大学の動きを待ち、何もせずに大学の価値を削ぎ、大学を見捨てる学生もまた勿体ないと言わざるを得ません。


  • 地方製造業 取締られ役 副社長

    まあ、実際に行く価値があるのかって話ですが....。
    日本の進学率は60%台前半で30位前後。
    日本は進学率をどうしたいんですかね?
    個人的には休学、退学の増加に関してはモチベーションよりも金銭的な要因が大きいと思うので、そこをどうするかじゃないですかね?学生アルバイトの主体だった飲食店は経営が厳しいですからね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか