関連記事一覧
自動車メーカー、6月も国内の生産調整続く。需要回復はいつ?
ニュースイッチ 45Picks
本当はエコではない電気自動車の「強制」は地球環境にとって必要か?
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 26Picks
自律走行車から電気自動車へ、変わる米自動車産業の投資先
WIRED.jp 7Picks
Rivianが作るリンカーンの電気自動車
TechCrunch Japan 7Picks
Read @Kearney: 世界水準の自動車システムサプライヤーへの旅
www.jp.kearney.com 5Picks
【新型コロナ】部品供給絶やすな、自動車生産維持へ瀬戸際の攻防
ニュースイッチ 5Picks
自動車業界の期末決算、コロナの影響は? 日野自動車の場合 - マイナビニュース
BLOGOS - 最新記事 4Picks
東海地域における自動車産業の動向について(平成31年3月発表):財務省東海財務局
tokai.mof.go.jp 4Picks
三菱自動車、軽商用EV『ミニキャブ・ミーブ』を一部改良グレードは16.0kWh仕様に集約
レスポンス 4Picks
自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」
Car Watch 4Picks
経済成長も無ければ、実質賃金も上がってない。
自動車はグローバルの経済成長に合わせてコストが上がっているので、日本人的にはクルマがどんどん割高になっている。
こんな状況では高額商品であるクルマの選択は極端に硬直化する。更に月々の支払い軽減する残価設定ローンの利用が増えてるので、残価つまり数年後の価値が重要視される。不人気車なんて掴んで価値が下がったら、支払い額が上がる。そんな考えになり、より硬直化する。
その結果が、現在の軽かミニバンかSUVか。
ハッキリ言えば異常事態。