新着Pick
138Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
世界平均は13%に対して、あまりにも差があります。

理由は、
「日本人の67%は「勤務先企業がテクノロジーに十分な投資を行っていない」を挙げている。」
とのこと。

他人事だなあと感じました。
企業の判断も、個人一人一人の意思決定の積み重ねです。
企業が投資しないんでなく、あなたが本気で取り組みたいと自分事にできていないだけだと感じます。
そもそも生産性が低い人が在宅だとさらに生産性が低いと感じるのだからほとんど仕事してないのでしょう。解雇規制を緩和すればこういう人から解雇できるから生産性は上がるよなあ。
原因は3つあると思います。

1.自己肯定能力が低い
たぶん、他国では「頑張ってるし、生産性もあがっているよ」と言うレベルでも、日本人だと「いや、こんなことではダメだ」と評価していると思います。

2.新しいことは最初は生産性が下がる
始めて数ヶ月の段階では、慣れていないので、生産性は低下します。これは継続すれば改善できます。

3.もともと生産性が低いことが浮き彫りになっただけ
オフィスにいると、仕事やっていた気になってものが、それが幻想だったとわかった...

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
企業に頼らず自分でなんとかしないと。テレワークに必要なもののうち、会社が全体的に導入しないといけないもの(コミュニケーションツール、クラウドなど)は意外とコストは小さい。社員のボトムアップでなんとかなる。
大切なのは自宅のPC、デスク、チェアと言ったデバイス類と、環境。ここに個人が投資していかないと、企業が頑張っても無駄。