有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
ただ、要因としては、介護行政と施設が「例年の感染症対策として習慣づいていたこと」「施設のロックダウン対応が早かったこと」の二つのみである。これは公開データから読み取れる限界のようであり、より詳細なデータを元に何がよかったのかの更なる考察が必要と思う。
また、コロナ被害は人口10万人当たりの感染者数や死亡者数などで表されるとしたら、この数値を押し上げやすい高齢者施設の防御によって被害指数が低く出るということを改めて理解しました。
一番怖いのは数字的な被害が抑えられているかよりも、市中感染の実感値だと個人的には思うけれど、、、感覚より実数のほうがわかりやすい。けど、数字の落とし穴、数字マジックを冷静にみられるようになりたいです。
そもそも介護従事者は、毎年インフルエンザや疥癬のように高齢者に蔓延すると、一気に死や重篤に近づく感染症のリスクと向き合ってきた歴史があって、新型コロナが蔓延しても比較的冷静だったように思う。マスク着用や手洗い・うがいの徹底など基本的にやっていることはこれまでと同じだったから。
でも、介護従事者のご利用者に対する熱意や思いが一番大きなファクターなのではないかな。
医療崩壊を招くとかそういう以前に、介護を続けないと、これまでお世話をしてきたご利用者のQOLやADLが一気に悪化する。みんながみんな、家族と住んでいるわけじゃない。老々介護世帯や独居の方も大勢いる。そんなことが分かっているのに、何もしないで待機するということができるわけないじゃないか、というのは心ある真面目な介護従事者の大半が思ったはずだ。