• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コーチングはコンサルの基本スキルになりつつある?

フリーコンサルタント.jp
2
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • FreeConsultant.jp編集部 オウンドメディア コンテンツ制作担当

    コンサルティング →支援する側の知識を活用し課題解決する
    コーチング →本人が考え気付けるよう手助けをする
    ティーチング →「こうするといいよ」とやり方を教える

    ざっくりいうと、それぞれにこのような違いがあるのですね。
    コンサルティングだけ、ちょっと質感が別でしょうか。


    この記事をアップする作業をしていて、ふと、昔の出来事を思い出しました。
    大人になってからとある学校に通っていた時のことです。

    まったく未知の領域で右も左もわからない世界。
    まずは「こういうものだよ」という型が知りたくて、学校に通い始めました。私は「習うより慣れよ」を求めていたわけです。

    しかし先生は、
    「まずは自由にやってみてください」というタイプの方だった。

    これ、とても困ったんです。

    例えるならば、
    コロッケを見たことがない人に材料だけを渡して、「さあ、思うままに“コロッケ”を予想して作ってごらん」と言っている感じ。
    ポイントは、渡すのは「材料だけ」で「完成図」は渡さないところ。

    じゃあ「こんなコロッケもあるよね」と自由が認められるかというとそうでもなくて、いつかあのスタンダードコロッケにたどり着けるよう、試行錯誤を共に繰り返そう!という感じでした。

    とてつもなく時間がかかるし、大人が学校に通える時間なんて有限なので、正直とても困ってしまいました。
    考える力を伸ばそうという教育方針は理解できるのですが・・・。

    「コロッケってじゃがいもをつぶしてこねて丸めて、衣付けて揚げる食べ物なんだよ。つぶし方とか丸め方は自分がやりやすい方法を考えてみて。大きさも食べやすいと思うサイズでOK!」
    という感じで、想像の翼を広げるためにもおおまかな“決まり事”を教えて欲しかった…。


    この例でいうと、
     材料を渡すのみ→コーチング
     作り方の概要まで教える→ティーチング
    でしょうか。

    記事内でも言われていますが、ティーチングから始まり、コーチングへとシフトする関係になれたら最高ですね。

    この時のことを思い出して、コーチングとティーチングの使いどころを間違えるのはもったいないなと思いました。

    結局、学校に行っていた時どうしたかというと、負けずに先生に事情を話し情報提供を求めたり、他の先生に助けを求めたりしていたような気がします笑


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか