• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自治体のシステム標準化が必要 自民・小林青年局長―デジタル変革:時事ドットコム

時事ドットコム
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    小林史明衆院議員が1700自治体バラバラ問題、個人情報保護ルールでいう2千個問題に切り込んでおられる。教育情報化も同様の問題に悩んできました。昭和末期の多極分散法や四全総から2000年の地方分権法を経て、平成は分散・分権に努力が払われたが、その結果、デジタル対応が遅れ、令和の入口でコロナに会い、足踏みを余儀なくされている。国で一括すれば「毎年計2000億円程度が浮く」という具体的なメリットを軸に、コトを動かすのがよいと思います。


  • しがないシステムエンジニア

    国に全部任せて良くなることはないし、現場のことを考えないシステムが乱立するだけ。コストだけで話している
    住基ネットのことを忘れるには早過ぎないだろうか?

    基本は自治体個別でいいが、設計書の開示や相乗りなどを県単位で、県が音頭を取ればいいのではないか?
    国が必要なのは、せいぜい規格とインターフェース設計くらいでいい

    県の中でシステムが異なって困るのは国ではなく、県のはず
    その辺りの裁量を県にどう与えるかの議論をすべきで、今更中央集権にして大ゴケするのは誤り

    追記:日本は中央集権で失敗してきた。今後の地方分権を見据えるなら、自治体ごとのシステム乱立は困るが、中央で管理する仕組みも困る
    中央集権にすれば、必ず国の官僚が介入し、利権と忖度の温床になる


  • ライター

    下手に国が音頭を取ると、「IEしか使えない!!」みたいなことになるからなあ。

    スマートシティのプラットホームはすでにある。それでいい気がするが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか