• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

論文を読む理由 - いつか博士になる人へ

いつか博士になる人へ
64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    3,4年前は、1つのNPコメント書くのに論文10本読むなんてこともザラにあったが、今じゃすっかりやる気をなくしてしまった。


  • 私の研究室では修士課程の学生は、第2外国語で論文を読んで発表していました。月に1回発表がまわってくるので、毎月1篇の第2外国語の論文を強制的に読まされました。

    私の場合はフランス語で、最初の発表準備はまさに地獄。5ページくらいの論文を読むのに、冠詞を除いて全ての単語を辞書で引きました。
    当然のことですが、1つの単語にも色々意味があり、一つの文章を理解するのに相当の時間がかかりました。これはたまらんと初回は思っていましたが、1年が過ぎる頃には、ほとんど辞書もなしで論文が読めるようになっていました。

    学生時代を思い出すことができるピックですね。


  • Chemical Manufacturer Chief Researcher

    目的というか、知りたいことがあって論文を読んでる時は楽しいですね。あと、学生の頃に読んだ全く異分野の話題が10年くらいしていきなり役に立ったことがあるので、いろんな研究の仕方を知っておくのはよいことです。どんな課題があって、どういう考え方で解決しようとしたのか、だけでも覚えておくと役に立つかも。

    なお個人的に(かつ私的に)は、万年筆の古典インクによる紙(羊皮紙とか)の劣化機構や、あるいは色素乾燥膜が金属的な光沢を放つことがある現象について考えるのが僕の中でブームです。なお答えには至っておりません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか