• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

天才プログラマー金子勇さんを無罪に導いた壇俊光弁護士、Winny事件の裏側と友情を語る

11
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ライオン株式会社, JIN Ltd. コーポレートブランド戦略室長, JIN Ltd.代表

    金子勇さんという天才プログラマーが、弁護士団とともに無罪を勝ち取るまでの記録された本を読んだ感想。

    京都府警サイバー犯罪対策課、検察、京都地裁が裏でつながり、警察や検察の面子にかけて金子さんの有罪に躍起になっていたこと。さらにはNHK記者、著作権団体とも結託していたことが書かれていて衝撃的。
    日本の人質司法や裁判についてもっと考えないといけないんだろうなと感じます。執拗なまでに有罪にしようとする異常さが伝わりました。

    普通に考えて、クルマで人を殺してしまったら、クルマをつくった人は殺人幇助にはならないわけで、開発者が著作権違反の幇助での逮捕に当時の私でも少しおかしさを感じてはいました。とはいえ、警察や検察のリークによるメディアを通した印象操作があると、国民も正常な判断はできなくなりそうだと感じます。これが国家側や既得権益者からの発信であるなら、ある種のプロパガンダにも近しくなるわけで。

    金子勇さんの2004年当時の発言で「暗号化してお金を払った人だけ暗号の鍵をもらうような方法を検討していた」というやりとりがあります。当時からP2P技術を使ったブロックチェーンや暗号通貨の構想を考えていたのかなと思ったりもします。

    この事件で日本のネットワーク技術が遅れをとったことは明白で、国益をも損ねてしまったのだろうと感じます。無罪判決での裁判終結を迎える頃には、YouTubeやiTunesなどのサービスが海の向こうから日本に上陸してきています。誰かが著作権違反の動画をアップしてもYouTubeの経営陣は逮捕されません。なんとも滑稽な状況です。

    ペシミストの多い日本でイノベーションを起こすには、社会通念や司法の壁を乗り越えて、誰からも認めてもらえている状態のサービスやプロダクトにしなければならない難しさがあります。
    司法や社会を敵とするか、従うのかという選択ではなく、社会を望ましい方向に変えていくためにお互いに活用し合える関係を築けるかが鍵となります。
    事例としてお聞きできた話では、山海教授が取組むサイバーダイン。国内では無理だから、海外で実績をつくって外堀を固めていく。結果、薬事法を薬機法に変えることができたという事実もあります。

    この本のWinny事件からも日本社会の課題を学びとらなきゃいけないなと強く感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか