新着Pick
292Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
予告通りに爆破したことで、金与正・第一副部長の役割が焦点になってきた。父親の金正日総書記が兄の金正恩氏よりも政治的センスがあると評価していた。後継者は二人のうちどちらかにするとまでロシア政府高官に語っていた。1996年4月から2000年末まで金正恩氏とスイスのベルンに留学 した経験があり、兄とは二人三脚ができる人物。党の中央委員会第一副部長は絶大な権力を持っている。組織指導部長が空席であり、いま金与正氏は怖いものなしという立場といえる。
追記 開城は韓国の坡州市と国境の河を挟んで隣りです。昔、高麗の首都だった古都であり、開城工業団地は南北融和策の象徴でもあります。

3月下旬くらいからでしたか?金正恩氏が公の場に姿を現さないということで、今後の北朝鮮の体制が不安定になることを危惧していました。

結局、姿を見せたものの、その後の北朝鮮の対外スタンスは確かに変わっています。
それが具体的に何が原因なのかははっきりは分かりませんが、この開城の連絡事務所の爆破に対しては、韓国も明確な対応を求められることから、そのやり取りで今の北朝鮮の実情が見えてくるものと理解しています。

1つだけ明確なことは、この妹の方が怖いですね。
(大抵、本気で怒ると女性の方が怖いですが)
彼女が幼少の頃にどこで教育の受けたのかなどの情報を知らないですが、北朝鮮しか知らないで育った政治の経験値も少ない彼女がリーダーシップを取る北朝鮮は、本当に要注意です。
やはり最高指導者に何らかの異変があったような感じがしますね。
どれぐらいの規模なのか気になる。。。。韓国ウォンレートは反応しているみたい
本当だとしたら談話を出してから実行までのあまりに早いスピード感が異様に感じますね。
経済が壊滅的なのか、コロナで想像以上に大きな打撃を受けているのか。
暴走が加速しないことだけを祈るしかない。。
北朝鮮がこれほど急激に韓国に対して敵対心を顕にして来たのは、北朝鮮側の上層部で大きな変化があるということでしょう。とにかく、理由は何でも良かったのでしょうから、南北連絡事務所を爆破するというのは予め決められていたことなのでしょう。
北朝鮮の焦りを象徴する出来事だ。韓国が事質的に何も出来なかった事にイラついている気がする。次は局地的な軍事紛争が起きてもおかしくない。また対アメリカ行動にどんな変化が起こるか注目したい。
両政権ともに、プロパガンダのための「プロレスごっこ」なのでしょうけれど、朝鮮半島の動向は日本にとっては無関係ではいられない出来事なので、気にはなりますね。
個人的には文政権のポピュリズムも酷いと思うし、脱北者のビラに過剰反応する金王朝も末期的な感じはしますが、米中の関係も悪化している中、どういう落とし所があるのでしょう?
日ロが連携して南北を取り持つみたいなことができるとよいのでしょうけれど、、、、。
金正恩から金与正へ本格的に政治の実権が移りそう。金与正もやるぞという姿勢を国内に見せて指導者交代の不安を払拭しようとしていると考えれば、今後北朝鮮は数々の強硬策に出るだろうから、危険な状態になりそう。