今日のオリジナル番組


詳細を確認
東大史上最高の天才が挑む「生命の謎」【岡田康志】
本日配信
125Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
来年の東京五輪が開催されるかどうかすら危ぶまれるとなると、初志貫徹、医学部受験の準備に専念したいですよね。私は応援しますよ。

第1回ワールド・カップで優勝したニュージーランド、オールブラックスのキャプテンをしていたデビッド・カークもW杯直後にローズ奨学生としてオックスフォード大学の医学部へ進みました。

彼は、その後、医師の世界を離れ、今は投資ファンドを立ち上げ代表をしています。

当時の日本のラグビーを取り巻く環境は、指導者に「やらされる」世界で、大学でも授業にも出ずに練習に明け暮れる前近代的な世界。高校生だった自分は、世界のラグビー界にはなんつースケールのデカイ人たちがいるんだ!とビックリしたことを思い出します。

日本のラグビーのレベルがTier1入りをするなど高くなるにつれて、福岡選手のようなスケールのデカイ選手がこれからもドンドン出てくると思います。
高校からストレートに医学部に行かれる方と、学士編入などの一度社会経験をされて医学部に入学された方がいます。社会経験をされてから入学される方は、社会、医学への問題意識がはっきりしており、医学部在学中の学習意欲態度や、進路などの考え方など参考になる方が多くいます。
福岡さんと同期になる学生は大変貴重な経験になるでしょう。
賛否両論ありますが、アメリカなど諸外国のように医学部が職業大学院とするべきという声もあります。目的意識をしっかり持った医師が育つのではと期待されている面があります。育成まで8年程度かかるのでその分のコストがかかることが懸念されています。
自分は歯科からの転向組ですが、社会経験なく医学部に入学された方の中に、目的、やりがいの消失のために中途退学されたり、医師としての情熱がなく働かれている方も多く見られます。
福岡さんの医学部神学は、目的意識をしっかり持つ医学生が増えるきっかけになると期待しております。
是非、総合診療医にも興味を持っていただきたいと思います。
W杯で日本中のラグビーファンの心を鷲掴みにしたスピードスター福岡堅樹さんは、素晴らしい先生方(医師)に囲まれて医学の力でラグビーを続けられて、素晴らしい方々の背中に憧れて医師を目指される志を完逐されて、ラグビー界を支えてください。
福岡選手の最後の晴れ舞台が見られ無いのは本当に残念、、、。日本代表に医師として帯同する日を夢見て。受験頑張って欲しいです。医歯薬リーグとかで無双してくれたら面白いのですが!
新しいチャレンジ応援したいですよね。日本もNCAAみたいに文武両道前提を進めて、スポーツ以外でもちゃんとしたプロフェッショナルキャリアを歩む人を増やしたいです。スポーツを極めた人は、それ以外の道でも一流になれるはずなので。
やはり東京オリンピックでも観たかった。
それでも、新しいチャレンジ、素晴らしいです。
ラグビーファンにはニュースだろうが、そうでない人には、なぜ全国放送でニュースになるのかは分からない。

ニュース性の判定基準というものはなくて、誰かが主観的直感的に決めてるのだろうか?
あの勇姿が見られないかと思うと、
とても残念ですが、
素晴らしい目標、心から応援します。
ラグビーの素晴らしさは、
素晴らしいラグビー選手によって
作られているのだと思います。
福岡選手でしたら、推薦入試で行ける医学部いくらでもあるような気がします。
重松も書いてる医歯薬リーグで活躍もいいけど、筑波の医学専門学群に入ってもらって、中田都来選手とともに医学部&体育会でやってほしい。
日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英称:Japan Broadcasting Corporation)は、日本の公共放送を担う事業者。よく誤解されるが国営放送ではない。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。 ウィキペディア