■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=> ユーロ/円<EURJPY=>

午後5時現在 109.48/50 1.1298/02 123.71/75

NY午後5時 109.58/60 1.1284/88 123.71/75

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の109円半ば。米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、リスクオンムードが一服となった。

<株式市場>

日経平均 23178.10円 (314.37円高)

安値─高値   23028.62円─23178.10円

東証出来高 17億0307万株

東証売買代金 2兆8712億円

東京株式市場で日経平均は6日続伸。終値は2月21日以来約3カ月半ぶりの高値となった。前週末の米国株が大幅に値上がりした流れを引き継ぎ、朝方から買いが先行。寄り付きで2万3000円台を回復した。しばらく高値圏でもみあいが続いたが、大引け前に上値を伸ばし高値引けとなった。

東証1部騰落数は、値上がり1592銘柄に対し、値下がりが526銘柄、変わらずが51銘柄だった。

<短期金融市場> 17時12分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.055%

ユーロ円金先(20年12月限) 99.995 (-0.010)

安値─高値 99.995─100.010

3カ月物TB -0.108 (-0.007)

安値─高値 -0.108─-0.108

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.055%になった。前営業日(マイナス0.057%)をやや上回った。「積み最終日に向けて、調達がやや増えてきた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。

<円債市場> 

国債先物・20年6月限 151.65 (+0.09)

安値─高値 151.46─151.74

10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.040% (変わらず)

安値─高値 0.045─0.040%

国債先物中心限月6月限は前営業日比9銭高の151円65銭と反発して取引を終えた。株高のリスクオンが続いたものの、限月交代を控え買い戻しが優勢となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.040%。

<スワップ市場> 16時34分現在の気配

2年物 0.03─-0.07

3年物 0.02─-0.07

4年物 0.03─-0.06

5年物 0.04─-0.05

7年物 0.07─-0.02

10年物 0.14─0.04