• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

エンゲージメント行動価値を生みださない!? 「見せかけのロイヤルティ」の罠

宣伝会議
1
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社ソトコト・プラネット 事業ディレクター

    "剣持(2017)では、行動的ロイヤルティに影響を与える要素として、「顧客満足」、「バラエティ・シーキング」、「習慣的行動」、「立地利便性」を挙げました。ここでは習慣的行動に着目し、行動的ロイヤルティ向上に成功した事例をご紹介します。

    近年、LINE Pay、au PAY、J-Coin Payなど、様々なキャッシュレス決済サービスが登場しています。これらの利用を促進するには値引が有力な手段であるため、各社様々な販売促進を行っていますが、多少の値引では習慣になるほどの購買を促せないため、一筋縄ではいかない側面があります。

    その点、PayPayが実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」は、インパクトのある大型値引で参考になります。この販売促進が優れていたのは、100億円を使い切ると終了してしまう点。顧客はより多くの値引を得るために、短期間に繰り返しPayPayを利用します。PayPay払いに慣れてもらうことで、この行動が習慣化されたのです。行動的ロイヤルティを向上させた好事例と言えるでしょう。"


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか