新着Pick
256Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コロナ関連倒産の業種別上位にも、「宿泊業」が入っている(他には「飲食店」「アパレル」など)。各観光地のホテル・旅館の倒産は、まだまだ続きそう
足元は休業手当100%できても、今後を考えるとそのカットから始まり徐々に雇用維持が困難になる企業が増える状況。待っていても苦しい中で、如何に7月からの国内旅行を集客できるかで大きな差が出続けます。
解雇されないのは、まだ資金があるから。

それを踏まえたら、ビジネスマン全てが、売上を上げ、コストを抑えつつ、利益を最大化し、資金を稼ぐ一端を担っている、という考え方と、行動を取る必要がより一層必要になりつつある。

コロナの影響は短くない。コロナで社会構造も変わり、ビジネスモデルも大きく揺らいでる。

雇われている、から、自分を雇う必要がある!という位の、意識と考え方と業務変容を要求される時代にもうなっていると感じる。

雇用を守るのと同時に、短期的セーフティネットでなく、今後、一定数の労働可能人口の内、就業出来ない人を継続的に支援し続けるような仕組みが必要かも知れない。
氷山の一角にすぎないように思えます。

観光地のホテルや旅館は大変な状況です。

厚労省が捕捉できない解雇者がもっとたくさんいると思います。
『労働局やハローワークに相談した事業所からの集計』だから
実際にはもっと多いだろうし、まだまだ増えるでしょう。
特に観光産業は戻りが一番遅いんだから早く何とかしてあげたい。
そうした施設が減っていくのは本当に寂しい。
うちの県でもそれぞれの市を代表するような宿泊施設の閉鎖が相次いで発表されてます。この流れはまだ続くかと思います。大きな箱物が稼働しなくとなると一気に来ますね。。
最悪301万人が失業すると言われている

失業者が1万人増えると自殺者は44人増えるので301万人失業すると自殺者は1万3000人増えると予想される

無駄に厳しい「東京アラート」は自殺者を増やすだけなのでやめて欲しい