時価総額
2.58 兆円
業績

関連記事一覧
WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり
Reuters 262Picks
米 FRBのパウエル議長 追加の利下げの可能性を示唆
NHKニュース 214Picks
米雇用、6月は480万人増と過去最多 失業率11.1%に改善
Reuters 153Picks
FRB、長期的な危機対応策を議論=FOMC議事要旨
Reuters 46Picks
米、景気回復に長い道のり 復活の兆しは歓迎=FRB議長証言
Reuters 44Picks
危機の最悪期はおそらく過ぎた、回復はまだら模様=ECB総裁
Reuters 44Picks
FRB、財政出動を要請 議長、マイナス金利否定
共同通信 42Picks
ムニューシン財務長官:米経済、年内にリセッション脱する可能性も
Bloomberg 35Picks
米失業率、年末時点で2桁台にとどまる可能性=ボストン連銀総裁
Reuters 32Picks
「アビガン」、7日で7割回復 軽症者に中国チーム
共同通信 22Picks
これは、過去の金融危機からの経済回復だけでなく、世界大戦やテロリストによる攻撃後に生じたような社会的な回復が必要になるということだ。
こうしたリアリティーへの準備とそれを経済予測に組み入れることは、米国、そして日本を含む世界各国でのニューノーマルになっている。
方向が上向くという意味での回復であれば、この夏からでしょう。
FRBはあくまで国民に助成金は渡せない、それができるのは政府からなんだから、ちゃんとやってね、中央銀行は、最後の貸し手機能として、できることやりますからと。
マイナス金利を押し付けてくるトランプ大統領はさておき、追加財政支出に対して反対する共和党議員へのアプローチとして功を奏するといいですね。
パウエル議長は、リスクに警鐘を鳴らしつつ、楽観的な経済の見通しを示しています。その両方が自分の仕事だと言わんばかりです。(実際にそうなのでしょう。)
・自分はドル札の洪水を引き起こしたが、政府にも中央銀行にも、やれることはまだまだたくさんある
・一番避けるべきことは、本来避けられたはずの企業倒産が起きること。失業者が増え、失業期間が長くなるほど、キャリアを元に戻すのが難しくなる
・現在は、経済指標ではなく、医療指標に注目している
・今年の後半には景気は上向くだろう。しかし、年内には元に戻る可能性は低い
・アメリカ経済それ自体には住宅バブルのような深刻な問題はない。アメリカ経済は世界で最も活力に富み、テクノロジーの力も強い