• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ死よりはるかに多い「外出自粛死」「経済自粛死」の恐怖 - 「集団的浅慮」が自殺者を量産する

13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 文学研究者 特任教授

    > うつ病の増加は自殺者数の増加に直結する。オーストラリアでは、今回のコロナ禍による自殺者が2020年は例年より最大5割増えるという予測がなされている(医師らを会員とするオーストラリア医療協会が5月7日に声明を発表)。日本でも4月30日、「廃業を余儀なくされる」と悩んだ、東京都練馬区のとんかつ屋店主(54)が焼身自殺したとみられている。>

    とんかつ屋さんのご主人のご冥福をお祈りします。

    自殺人数の予想は必要な作業ですが、どうしたら減らせるかという対策がやはりセットであるべきでは。
    自殺は起きて欲しくないことだからこそ。
    常に人の不幸を予想しているだけではなく。


  • デス・カフェ@東京主催

    コロナの影響に自殺者が影響するかどうか分かるのはこれからですね

    幸い4月の自殺者が減りましたが、これが自粛の影響なのかどうかよく分かりません。もしこれがその影響なら、自粛前の社会が狂っており。むしろ自粛により経済活動が停滞した方が人びとの心の安定に寄与した、とも言え

    少なくとも来月の自殺者数も前年比で低くくなるはずです

    が、いずれしろこういうのは言葉遊びに過ぎません。それでも4月は1,400人以上の方々が自ら命を落とされています。こうした状況そのものが、異常だとい理解が社会にまだまだ足りていないと思います。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか