• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

7割が「月末まで休校」 夏休み短縮9割 朝日新聞調査

朝日新聞デジタル
162
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社WIW 代表取締役兼CEO

    課題の確認やは電話もしくは、画像の提出で。

    課題の受け取りは、PDFってのが難しいし、差別を生むって話だろうから、郵送にすればいい。

    個人的にはオンラインにした方が賢明だとは思うけど、そんなスピーディーに移行できない理由も分かるから、せめて無理に登校させない形式を採用して欲しいな。

    いくら時差登校や、少人数なんていったって感染リスクが常に存在することだけは事実。


注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    私の中1の子どもが通う学校も今月末まで休校です。今週から週1回の登校が始まりましたが、課題の受け取りと提出が主。課題の内容は小6。復習かつ、休校で小学校ではできていなかった部分を補っているのだと思います。学校ごとで既に現在の学年のものを始めているところもあれば、私の子どもの学校のように前の学年のものを教えるところもありバラバラな実情がありそうです。再開となっても、スタートラインが自治体ごと、学校ごとで違ってきますね。

    また、文科省より5/1付にて「運動会や文化祭、学習発表会、修学旅行など児童生徒が密集して長時間活動する学校行事」は行わない旨各都道府県教育長等へ向けて通達が出されています。


  • CAP高等学院 代表

    花まる学習会の高濱さんのメッセージ。

    https://youtu.be/8Rya5hHoBS8

    「オンラインでは〜〜出来ない」ではなく、全ての授業はオンラインで出来ると信じ切る覚悟が必要だと感じた。

    少なくとも、もう元に戻ることはないし、失われた時間を取り戻すこともできない。
    今、休校措置を仮に解除したとして、果たして保護者は安心して子ども達を学校に送り出すことは出来るのだろうか?

    この状況下で、学びを遅らせない方法を本気で考える。
    単純に夏休みを短くするとか、土曜日に登校するとか、全て時間で換算するのを捨てる。そこだと思う。


  • エムティーハウス株式会社 代表取締役

    なぜオンライン授業を始めないんだろう!
    パソコン持っていない人には配ればいいし、それが無理なら持っていない人だけ通学すればいいのではないだろうか。

    少人数なら蜜にならない。

    仮に、学校が再開しても、また休校したり繰り返すはず。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか