• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国IT大手、日本事業拡大へ クラウドの売上高3倍に

117
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    NOVARCA Inc 代表取締役社長CEO|中国ビジネス専門家

    中国のBtoB領域の拡大は、米国や日本のSaaS提供企業にとっても脅威になるかもしれません。

    今、アリババやテンセントを中心に、クラウド事業だけではなく、BtoB領域のあらゆるサービスを国内で加速させています。

    日本企業でも、クロスボードに中国との事業の関わりが増えると、GoogleやDropBoxなどの米国発のBtoBツールがVPN経由でないと使えません。

    これはかなりの不便をきたすので、必然と中国発のインフラの活用が迫られます。

    他方で、ユーザビリティや費用対効果での優位性が磨かれる可能性も高く、その意味で日本での普及が始まり、今後拡大していくのかは要注目です。


  • 中国深圳で事業をやってる人

    深センのテンセントクラウドの方と以前話した時、日本企業はアメリカ企業のサービスを信用し、中国企業を信用してくれないから中々苦労してるみたい。
    クラウドゲーム事業も力を入れてますね


  • badge
    多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授

    これ乗るのはいいけど8月以降米国政府と取引できなくなるリスクが法的にあるということを認識してるんですかね
    NDAA 2019 sec 889に起因するFAR 52.204-24/25を読むと分かりますが、HuaweiやZTEなどを含む特定5社とは取引しないとあります
    ただこれには続きの条項があって、それらの企業の製品をインフラとして使用する企業とも、つまり間接的な使用も米国政府は認めないとしているという点です
    当然これにはOEM、JDMも含まれます。
    このフローダウンの考え方はTAAを参考にするのが望ましいですが、便利だから使えばよいというわけではないことがわかるでしょう
    ただ、米国政府と間接的にでも契約がないという企業は全くこれに従う必要はありません
    ただし、このようなエコノミックステートクラフトの流れが顕著になってくれば状況は厳しいものになるでしょう
    コロナも手伝って米中経済戦争は激化の一途をたどっています
    ビフォーコロナから加速されていた米中サプライチェーン分断の波をうまく乗りこなすことが必要でしょう。
    逆に中国向けに事業展開するなら中国インターネット安全法や352指令に基づいたインフラ構成を目指すべきで、こういうものにはアリババやテンセントは有用といえます


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか