関連記事一覧
NY株続落、622ドル安 米中摩擦再燃を懸念
共同通信 73Picks
NY株反落、360ドル安 米雇用悪化で景気懸念
共同通信 39Picks
NY株反発、177ドル高 ナスダックは最高値
共同通信 32Picks
NY株、一時900ドル超安 米景気低迷の長期化懸念
共同通信 25Picks
NY株続落、17ドル安 米中対立にらみ不安定
共同通信 24Picks
NY株続落、516ドル安 米景気下振れを懸念
共同通信 22Picks
NY株続伸、285ドル高 1カ月ぶり高値水準
共同通信 22Picks
NY株続落、39ドル安 米雇用の回復遅れ懸念
共同通信 19Picks
NY株続伸、131ドル高 米景気回復期待が継続
共同通信 16Picks
NY株続伸、217ドル高 米景況感改善を期待
共同通信 15Picks
水曜の引け後のテック大手の決算は思ったほど悪くなかったなかで、NASDAQ含めて下落。悪いニュースだと上がり、良いニュースは下がる。悪いニュースは緩和期待だったり想定内、良いニュースは続くか分からないよねという感じか?ここまで戻していたのが異常だと思っているので、特に驚きもしないが。
個人的にマーケットの正常化(ファンダメンタルズに沿った動き)が少し見えてきているのが為替だと思っている。米国は緩和をしまくって、ただ10年債利回りは乱高下しながら0.6%あたりで一旦落ち着いている。そしてドル円をみるとジワジワと頭を押さえられながら円高に向かってきている。より大きい経済がより緩和しているのだから、そうやって動くのが自然。前回は2007年夏に120円超でピーク、2008年年央まで利下げで100~105円まで、2008年末には一時90円にまでなったあとに一旦4月くらいに100円まで戻ったが、だらだらと2011年半ばには80円割れにいくまで円高に。80円以上に一気に戻していったのは2012年の解散宣言があってから。