• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新社会保障 - #BI と #ベーシックワーク

楠山祐輔 yusuke kusuyama HP - OFFICIAL
12
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 米国カリフォルニア州弁護士(専門:移民法)

    これは重要。結局、日本企業が世界市場で勝つためには、終身雇用をやめないといけない。能力ある人材だけで勝負するしかない。アメリカの企業がそうしているのに、日本企業ができないのは、片手でボクシングマッチしているようなもの。そのためには、アメリカ企業のように、日本企業も自由に解雇したり、能力によって報酬を決めるようにする必要がある。

    そうなると失業者が増え社会が不安定になる。しかしそれは資本主義においては、企業の責任ではなく、国や社会の責任。それを支援するにはベーシックインカムが一番効果的。ベーシックインカムがあれば、一時的に仕事を失っても何とかなる。現在の制度の失業保険、年金、生活保護の問題は、アドミが大変で、ややこしい条件がつき過ぎ。その管理をするのは時間と労力の無駄で、例えば求職しているかとか確かめる作業も無駄。さらに、生活保護は頑張って仕事したら貰えなくなるので、まじめに働く逆のインセンティブになっている。

    ベーシックインカムは最低限の生活を保証するだけなので、モラルハザードにはならない。ベーシックインカムだけではまともな生活はできないので、頑張って仕事をする人が多いはず。ただし病気や事故、また今回のようなコロナで仕事ができなくても、なんとか生きていける。それよりも、首にならない終身雇用のほうがモラルハザード。しかも、終身雇用を継続するために、派遣制度を合法化しているが、同じ仕事をして待遇が違うのは、アメリカでは違法。そんな派遣制度はモラル的にどうなのか。

    どちらにしても、これからはAIとロボットで大量失業時代なのでベーシックインカムは必要になるので、時間の問題。この記事に書いてあるとおり、ベーシックインカムは社会主義ではない。金持ちも含めて全員平等に支払われるためだが、さらに自分が金持ちになりたければ、頑張って稼げば良い。資本主義と融合できる唯一のまともなセーフティーネットがベーシックインカム。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか