• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ再生産数、更新止まった日本 足らぬ集合知(写真=共同)

日本経済新聞
42
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル 代表パートナー

    コロナ再生産数なんて、毎日公表すべき数値でしょう。感染者数が減っているから当然1を下回っている筈。何かと不都合なのかな?透明性を望む。↓

    「日本では、西浦博教授が一手に引き受けている。複数の研究グループが公表し、その優劣を比べた方が優れた対策につながる」

    追記>
    僕のFBのコメント欄にインスタ共同創業者兼元CEOらによる再生産モデルの日本版をご紹介頂きましたのでシェアします。

    ほぼ全ての都道府県で再生産数1を下回っている(サンプル数が少ない鳥取・島根等一部を除く)。なぜ西浦教授はこの数値を公表しないのだろうか?都合が悪いから?

    Rt Covid-19 Japan: 都道府県別新型コロナウイルスの実効再生産数
    https://rt-live-japan.com/?fbclid=IwAR1BaTtPm6UfOYyOPhlNqM_Aq-vJRUwgkQqnGTE4iJHBndFcPU6SLQIZwds


  • badge
    小説家

    国民は、自分たちが今、一体どの辺にいて、対策がどのような効果を上げているかもわからないまま、とにかく、家にいろと言われている。


  • 独立系臨床薬理コンサルタント Clinical Pharmacologist

    単純に、日本の公衆衛生学がしょぼいという話なのではないでしょうか?西浦教授以外に数理疫学ができる専門家がいない…そういうことではないでしょうか?

    僕が学生だった2000年代後半、公衆衛生大学院は東大京大のみで、日本に多くの公衆衛生大学院ができたのは2010年代。また、MPHだけではなくDrPHのコースを持つ公衆衛生大学院はほとんどなく(東大にもない)、公衆衛生の研究者の養成機関がほとんどないわけです。

    日本のコロナ対策が「なんとなくしっくり来ない」のはこういうところに原因があるのかもしれませんし、そもそも「反知性主義」「専門家軽視」の日本文化の結果として、「専門家養成機関の少なさ」「コロナ政策のいまいちさ」があるのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか