新着Pick
133Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
製品発表自体は昨年のMade by Googleイベントで行われており、その後ゲリラで登場したAirPods Proが爆発的に売れたので出鼻を挫かれた印象でしたが、ノイズキャンセリング非搭載で、AppleのAirPodsと全く異なる軸で勝負を仕掛けてきたのが興味深いです。

リアルタイム翻訳機能、使ってみたい…!!日本版も製品ページはできていますね。
https://store.google.com/jp/product/pixel_buds
ハードウェアもしっかりキャッチアップしていかないとですものね。特にアメリカは車で音楽、音声聴く人が多いですが、今は在宅で使う人も増えてます。airpod proの次も噂されてますし、Amazonも参加してハードウェアの連発が増えそうです
Pixel Budsの特徴として「Fast Pair」機能が挙げられる。
Air Podsに近い接続の簡単さ、バッテリー残量表示、Find My Device(端末を探す)など。
android端末とワイヤレスイヤホンの組み合わせがより便利に、使いやすくなっていく。Pixel Buds以外では、Harmon Kardon FLYのみ対応ですが、今後は対応するイヤホンが増えてくるでしょう。iOSは恐らく対応不可と思いますが。

『Google、Bluetoothデバイスを初回から自動接続できるFast Pairの詳細を公開 - PC Watch -』
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249964.html
リモートワークに突入しAirPodsProを購入しました。当初イヤホンに3万円も出すことに躊躇していたが「早く買えばよかった」としか思えないほどの体験です。

AirPods Proに付いているノイズキャンセリング機能は使ってみればわかりますが劇的に周囲の音をシャットアウトします。
ご家庭に子どもがいたりするとかなり重宝しますがGoogleにはついてないんですね。


一方

>Google翻訳を通じて40以上の言語でリアルタイム翻訳することも可能。対面の相手が話している内容を通訳する「翻訳デバイス」としても活用できます。

こちらはリアルタイム性と正確性が高ければ、言葉の壁はほぼなくなると言って良いので楽しみです。
ウェアラブルデバイスとしての特徴も備え、「OK Google」コマンドでGoogleアシスタントを利用可能。いわば耳に装着するスマートスピーカーといった具合で、天気予報やニュース、スケジュールなどをハンズフリーで確認できます。


との事。これは良き。
AirPods出遅れている勢としては、選択肢が増えて喜ばしい。
そろそろ何かしらゲットしたいです。
「Pixel Buds」が米国で発売に「Google翻訳を通じて40以上の言語でリアルタイム翻訳することも可能。対面の相手が話している内容を通訳する「翻訳デバイス」としても活用できます」