• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

公取委、マスク上限価格指示は適法「消費者の利益」

SANSPO.COM(サンスポ)
24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    価格を抑えるのが「消費者の利益」というのは分かりやすいですし、買えるか買えないかが財力で決まる不平等感を除くことにもなるので特に異存はないですが、「消費者の利益」は安いことだけなのか (・・?
    安ければ、時間のある人たちが取り敢えず買っておこうと店に並んで買い占めて、高い値段を払ってでも手に入れたい本当に必要な人達に渡りません。消費者の利益は、需要と供給に見合う価格でいつでも買える安心感にもありそうです。今回は公取委が上限価格設定を奨励する訳でなく、メーカーが任意で行う上限設定を“再販売価格の拘束”にあたらないと解釈するだけのようですが、「消費者の利益」をどう捉えるかは難しい面もありそうです。”優越的地位”を活かして上限価格を指示する前に、市場価格が下がるところまで増産に励んでくれる方が、今は有難いように感じないでもありません (^^;


  • リスクマネジメント/文書情報管理コンサルタント マネージャー

    そらそうですね。
    少ないのを逆手に取って価格を上げまくる方が独禁法違反ですから。


  • 外資系企業

    あくまでも上限であり、今回は消費者に影響を与える可能性があるわけだしね。さすがに普通の小売店が高額販売しちゃうのはマズイわけだしね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか