有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
https://www.amazon.co.jp/dp/4140817909/
時間に関する基礎的な物理概念の解説と、一部筆者の持論を含む飛躍、そして美しい喩えの見事な融合。私はこの本で、情報・エントロピー・エネルギーに対する人間のミクロ/マクロの誤謬が少し分かった気がしました。
情動はこうしてつくられる リサ・フェルドマン・バレット https://www.amazon.co.jp/dp/4314011696/
人間には普遍的で根源的な感情があるという20世紀心理学のテーゼを覆す、ある意味当たり前のようでそうでもない話。世の中の識者と呼ばれる人の言説や、近代法を貫く哲学が、いかに神経科学的に間違った根拠の上に成り立っているかがわかる。
不道徳的倫理学講義: 人生にとって運とは何か 古田 徹也 https://www.amazon.co.jp/dp/4480072136/
倫理学は人の意志と関係なく幸不幸が決まってしまう「運」の議論を避けてきた歴史がある。しかし、人生の本質は偶然によってもたらされた幸運や不運の引き受け方にあり、偶然を必然として運命化するプロセスにこそ真髄がある。一見して不道徳な生き方がむしろ人間らしくみえるのは、手にすることができないものを追って日々愚行を重ねる生のリアリティがあり、はかないものはかりしれないものがあってこそ、人は絶望し、歓喜し、虚しさや意義を得る。
ディープラーニングと物理学 田中 章詞 https://www.amazon.co.jp/dp/4065162629/
深層学習がいかに物理的であるかを思い知らされる。AIには数学が重要と言うけれど、実際には物理学のツールの応用から発展してきているし、データから価値を生み出すプロセスはまさに実験物理学そのものだ。今後は、元物理学者のAI研究者こそが、新しいパラダイムを開いてくれると信じさせてくれる。
パンティオロジー 秋山 あい
https://www.amazon.co.jp/dp/479767380X/
「パンティの数だけ哲学がある」。33人の女性の99枚のパンティの写真と、それぞれに対する思い入れやエピソードが紹介されている。そこには文字通り目に見えない社会心理の深淵がある。
文字数オーバーした
好きだけど
TRANSITは、個人的推し号はチベット特集です
TRANSIT(トランジット)18号 美しきチベットの未来 (講談社 Mook(J)) https://www.amazon.co.jp/dp/406389701X/ref=cm_sw_r_cp_api_i_SQwKEb2ZVYCHC